今更ながらHHKBを予約したので、購入に至るまでの経緯を振り返ってみる
突然ですが、HHKBってご存知でしょうか?
聞いたことがない方も多いと思います。
知らないとさっぱり見当もつかないですよね。
ズバリ、「Happy Hacking Keyboard」の略で、キーボードのことなんです。
今や日々の業務にパソコンが欠かせないという方は多いのではないでしょうか。
そして、パソコンを使う場合に必須のデバイスが「キーボード」です。
HHKBは名前の通り、キーボードを楽しく幸せに使えるように設計された至高のデバイスなのです。
恥ずかしながら、私はSEをやっていながら存在をついこの前まで知りませんでした。
しかし、ひょんなことからHHKBを知り、いろいろ検討した結果、実際に購入するまでに至りました。
今回、私がHHKBを知るまでの過程と実際に購入するまでの経緯を書いていきたいと思います。
私と同じようにHHKBに興味はあるけど、どんなものか分からないという方にとって少しでも参考になればうれしいです。
HHKBの概要
まずはHHKBを簡単に紹介します。
キーボードの最高峰と言われるだけあって、他のキーボードにはない特徴があります。
高い
まずはこれ。
高いです。お値段が。
HHKBにはいくつか商品ラインナップがありますが、最新モデルの「HHKB Pro BT」は3万円弱します。
1000円以下でキーボードが買える時代に3万円とか、おかしいと思いますよね。
それが普通だと思います。
私も初めは「高っ!」と思いました。
しかし、もちろん高いには高いだけの理由があります。
そして値段以上の価値があるからこそ、実際に売れ続けているのです。
その価値については次以降の項目で見ていきます。
静電容量無接点式
これはキーボードのキースイッチの種類です。
キーボードのキーには大きく分けて、次の4つの種類があるのです。
・メンブレン式
・パンタグラフ式
・メカニカル式
・静電容量無接点式 ←HHKBはこれ!
ここでは詳しく説明はしませんが、HHKBはこの中の静電容量無接点式というキースイッチを採用しています。
この方式はキー内部の静電容量の変化を検出して、キー入力を判別します。
高耐久性、タイピングのしやすさ、他の方式にはない爽快な打鍵感といった特徴があります。
プログラマーやライター、金融機関など、タイピングを多く必要とする業界で広く使われています。
実はセブンイレブンのATMがこの静電容量無接点式を採用しています。
打鍵感を体感してみたい方はATMに行ってみるといいですね。
キースイッチの種類については別の記事で改めて詳しく説明したいと思います。
省スペース
HHKBはとてもボディが小さいです。
極限までキーの数を削り、シンプルかつ最適なキー配置を行なっています。
ホームポジションから大きく手や指を動かすことなく、全てのキーにアクセスできることが大きなメリットです。
日本語配列(JIS配列)と英字配列(US配列)の2種類があるのですが、どちらもファンクションの単体キーなどはありません。
もちろんテンキーなんて無し。
US配列に至ってはカーソルキーすらありません。
では、ファンクションやカーソルをどのように押すのか?
「Fn」キーと同時に特定のキーを押すことで、ファンクションやカーソル操作を可能にしています。
カーソルが無いというのは、正気か!?と思いましたが、他の方のレビューなどを読んでいると、慣れれば特に問題ないようです。
むしろホームポジションを崩さずにタイピングができるため、腕が疲れにくくなったり、腱鞘炎になりにくいと言われています。
また、ボディが小さいため、デスクを広く活用できるというメリットもあります。
重量が約530gと他のキーボードと比べて軽量なため、持ち運びにも適しています。
打鍵音、打鍵感
HHKBは至高の打ち心地を提供してくれます。
特殊なキー配列のせいもあって、1度HHKBに慣れるともう他のキーボードには戻れないとまで言われています。
打鍵音については動画サイトで拝聴させてもらいました。
スコスコ、ポスポスという他では例えようのない独特な音は、聞いていても飽きることがありません。
打鍵感については店舗で試し打ちをした程度なので、私はまだよく分かりませんが、とても素晴らしいと高評価です。
同じ静電容量無接点式のRealForceとも違う打鍵感だそうで、好みが分かれるようですが、HHKBのファンという方もたくさんいらっしゃいます。
その他
他にも書きたい事項はたくさんあるのですが、いかんせん私がまだHHKBを所有しているわけではないので、他の方のレビューを見た参考になってしまいます。
これ以上の説明は実際にHHKBを手にして使ってみた感想を交えて紹介したいと思います。
どうしてHHKBを検討したのか?
そもそも私がHHKBを検討した経緯ですが、会社のキーボードがぶっ壊れたから、です。
といっても会社貸与の安い普通のキーボードで、愛着もなにもありませんでした。
別に使い勝手に不満があったわけではなかったので、何も考えずに新しいのをもらおうと思ったのですが・・・
せっかくなので使いやすいキーボードが無いか調べてみたところから、HHKBとの出会いが始まりました。
「タイピングしやすい」、「高級」といったキーワードで検索すると、2つの商品が出てきます。
1つは、今回紹介しているHHKB。PFU社が製造販売しています。
もう1つは、RealForceというキーボード。東プレ社の製品です。
どちらも静電容量無接点式でお値段2~3万円のキーボードがラインナップしています。
まさに東西の横綱といったところで、どちらの製品も高い評価を得ています。
もちろんRealForceも検討しました。
RealForceはカーソルキーもあるし、テンキー有りバージョンもあります。
普通に考えたらRealFoceの方が万人受けするキーボードだと思います。
これとかとてもいい感じ・・・
しかし、それでもなぜ私がここまでHHKBに酔狂しているのか?
それはPFU社の理念を読んだからです。
私が心から感銘を受けた理念がこちら。
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。
Happy Hacking Keyboard | 和田先生関連ページより引用
本当にこの通りだと思います。
というかこの通りだと気付かされました。
私は前職ではプログラマー、現職は社内SEと、システム関係に関わる仕事を続けています。
自宅でもブログを中心にパソコンに触れる機会は多い方です。
パソコンを使って仕事をしてお金をもらっている以上、プロであるという認識をすべきだと考えを改めさせられました。
キーボードというのは自分の思考をパソコンに伝える唯一のデバイスであり、ツールです。
そのツールにもっとこだわり、使い勝手やタイピングの快適さを求めることはある意味必然です。
この素晴らしい理念の元、20年以上開発を続けているPFU社に付いていこうと決めました。
パソコンが変わってもキーボードはHHKBを使い続ける。
キー配列や打ち心地が身体に染み込めば、いつどこででも同じ感覚でタイピングが可能になります。
それは常に同じコンディションを保てるということを意味しています。
打鍵感というのは想像以上に思考をパソコンに落とす時に影響すると思うんですよね。
打っていて気持ちがいいキーボードであれば、自分の考えがスーっとキーボードを通じてパソコンに流れるのではないかと考えています。
例えるなら、高級万年筆みたいなイメージでしょうか。
作家などは、ペンの書き心地が執筆のスピードやクオリティに大きく影響すると言われています。
そのため、作家はペンにどこまでもこだわり、自分にあったペンを使い続ける方が多いそうです。
私にとってキーボードが仕事で一番使うデバイスであり、最もこだわるべきアイテムだと感じました。
まだHHKBを手にすらしていないのに、どこまで考えているんだと笑われそうですが、いつかこの域まで達したいです。
後、HHKBの無駄を極限まで削り落としたデザイン、フォルムに強く惹かれたというのもあります。
一目ぼれみたいな感じです笑
私はMacが好きなのですが、本当に必要なものだけに絞ったデザインは美しい、という点で通じるものがあります。
この点だけはRealForceでは満たすことができません。
長くなりましたが、そんなこんなでHHKBを購入を決断しました。
実際に使ってみてどうしても慣れないようならRealForceも検討します。
まとめ
HHKBを知ってからはレビュー記事やyoutubeでタイピング動画をチェックしまくりました。
打鍵音が本当にイイですね。
タイピング音をダウンロードしてiphoneに入れてしまいました。
最近はずっと通勤中、HHKBのタイピング音を聞いています。
病気ですね。
打鍵感は実際に打ってみないと分かりませんが、この打鍵音だけでもタイピングするモチベーションが上がりそうです。
私はUS配列の静音タイプをポチりましたが、このタイプに決定するまでも相当悩みました。
メチャクチャ悩んだ結果、このタイプに決めた経緯は実際にHHKBが届いた時に書きたいと思います。
もちろんレビュー記事も書きます!
カーソルが無い独特なキー配列に慣れることができるのか不安もありますが、今は楽しみで仕方がないです。
もうこの待ってる時間が一番楽しいかもしれません。
高い買い物かもしれませんが、1日の中で何千回とタイピングをしますからね。
その1回1回で静電容量無接点式の恩恵を受けながら、快感なタイピングができるのであれば、十分元は取れると考えています。
耐久性にも優れていますので、安いキーボードを回すよりも、1つのキーボードを長く使うことで逆にコストパフォーマンスが良くなる可能性もあります。
万年筆にこだわると1本10万円以上するものもたくさんあります。インクは消耗品ですし。
それに比べるとキーボード沼は浅い方なのかもしれません笑
今回はHHKBのレビューではなく、HHKBの紹介と自分の想いを書き殴っただけの記事でした。
本当に良い物は実際に使ってみないと分からないと言いますが、果たしてどうなのか・・・
不安よりも楽しみの方が今ははるかに大きいです!
実際に使ってみた感想は別の記事で書きたいと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
次の記事でまたお会いしましょう!
広告
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません