BRIOの木製電車レールセットを紹介します!木の温もりがとてもいい感じです!
今日は我が家で大活躍の電車のおもちゃを紹介したいと思います!
我が家には1歳半くらいの息子がいるのですが、電車や車といった乗り物が大好きです。
男の子は乗り物が好きと言いますが、本当に好きなんだなぁと改めて驚いています。
外出しても電車や車を見ると、「でんしゃ!でんしゃ!」と言いながら1人テンションが上がっています笑
家にあるおもちゃも必然的に乗り物系が多めになっているのですが、中でも息子が大好きなのが、今回紹介するBRIOというメーカーの木製電車レールセットのおもちゃ。
世界的に有名な木製玩具メーカーなので、ご存じの方も多いと思います。
我が家で持っているおもちゃと、それを実際に使ってみた感想を書いていきます!
お子様のおもちゃを検討されれている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
BRIOってどんなメーカー?
BRIO(ブリオ)とは、1884年にスウェーデンで設立された木製玩具メーカーです。
創業者であるイヴァー・ベングトソンは、ものづくりにおいて一番大切なのは”品質”であると信じ、その信念は今もなおBRIOの商品づくりの現場で受け継がれています。
BRIO製品の最大の特徴は”クオリティと耐久性”です。
1つのおもちゃがお父さんからその子供、そして孫の代まで長きに渡って受け継がれても、BRIOにとっては決して珍しいことではないとまで言われています。
本当に良いモノは長く使われると言いますが、3代に渡って遊ばれるおもちゃというのはすごいですね。
また、BRIOは子供たちの発育を助ける知育玩具メーカーとしても、その開発と研究を長く積み重ねています。
単に教育のための”知育玩具”としてだけでなく、子供たちが楽しく遊びながら学べるおもちゃを目指して日々改良を加えて、新しいおもちゃがドンドン作られています。
木製ということで小さい子供でも安心して遊べる上、知育のことも考えて作られているというのは嬉しいですね。
電車のおもちゃ以外に手押し車やおままごとセットなどもあります。
性別を問わず、幅広い年齢で遊ぶことができますね。
我が家のBRIOを紹介します!
それでは我が家にあるBRIOのおもちゃを使いながら、紹介していきたいと思います!
現在、我が家にあるのはこの3つのBRIOのおもちゃです。
どれも電車とレールがセットになっているおもちゃです。
箱に対象年齢が書いていますが、1歳半からが2つと3歳からのが1つですね。
基本的なレール構成はこんな感じです。
直線のレール(長さはいろいろ)とカーブのレール。
それと始点と終点のパーツです。
これらを組み合わせて線路を作ります。
組み合わせ方はたくさんありますが、一例としてこんな8の字を組むこともできます。
真ん中のトンネルになっている上り坂のパーツが必要ですので注意してくださいね。
電車にもいろいろな種類があります。
基本的には前と後ろに磁石が付いていて、他の車両とくっつくようになっています。
たくさんの電車があるので、長い車両を作ることもできます。
電車の組み合わせを自分で考えることで、子供の発想力を刺激することができますね。
息子が実際に遊んでいるところを撮ってみました。
レールをつなげるのは、まだ自分ではできないので親がつなげていますが、電車を連結させて動かすのは自分でやっています。
線路の形をいろいろ変えてあげるといいです。
親もレールの形を考えるのに意外と頭を使います笑
長い線路を作ろうと思うとおもちゃをいくつか買う必要がありますので、そこはお金と要相談ですね。
BRIOの電車おもちゃを買った頃は、息子も自分で電車を動かすこともできず、親が動かしているのを興味津々で見ているだけでした。
しかし、ずっと遊んでいるうちにいつの間にか自分で電車をつなげて線路の上を動かせるようになっていき、今では自分で線路をつなげようと頑張っています。
本当に子供の成長の早さには驚かされますね。
まとめ
BRIOのおもちゃを実際に使ってみた紹介でした。
電車レールセットがどんなものか気になっていた人に、少しでも参考になれば嬉しいです。
電車のおもちゃ以外にもBRIOにはたくさんのおもちゃがあります。
どれも木製なので温かみがありますし、デザインも可愛らしいものが多いです。
もちろん子供用のおもちゃなので、怪我をしないよう角は丸くカットされていて安心です。
他のBRIOのおもちゃを買う機会がありましたら、また紹介したいと思います。
きっと年齢が上がっても、その年にあったおもちゃを買ってあげることになりそうです。
BRIOのおもちゃは質が良く、子供の好奇心を刺激するように作られているので、長く遊べるおもちゃだと思います。
お子様のおもちゃを探されている方は、是非一度BRIOのおもちゃをチェックしてみて下さい!
とてもオススメです!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
次の記事でまたお会いしましょう!
広告
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません