ミニスーパーファミコン、ようやく手に入れました!今更ながら紹介します!!

ミニスーパーファミコン

10月5日に任天堂より発売された「ミニスーパーファミコン」。

 

皆さんはもう手に入れましたか?

 

私はこんな記事あんな記事を書いて、手に入れる気満々だったのですが・・・

発売日当日には手に入れることができませんでした涙

 

ネットはどこも売り切れ。

店舗に行ってみても近くの電気屋などはどこも売り切れでした。

 

もう少し商品が市場に出回るまでは厳しいかな〜と、半分あきらめていました。

 

そんな中、この前の土日に所用で広島へ行くことに。

駅前に新しく蔦屋家電が出来ていたので、ミニスーファミが置いていないか見に行ってみると・・・

 

なんと、在庫がありました!!

もちろん即購入。

 

さすが広島。

やはり今勢いのある県は一味違います。

 

販売日から10日ほど遅れましたが、何とかミニスーパーファミコンゲットです。

もう二番煎じどころじゃありませんが、簡単に紹介したいと思います。

分かっていてもやっぱり小さい!!

箱です。

ミニスーパーファミコン

 

元祖スーパーファミコンと同じパッケージですね。

もうこの箱を見ただけで私と同世代の人たちは懐かしくてテンションが上がるのではないでしょうか?

 

中はこんな感じ。

ミニスーパーファミコン

 

説明書が入っていますが、接続方法を記載しているだけの極々シンプルなものでした。

本体の横の長さよりもコントローラーの方が長いですね笑

 

本体です!

と言ってもこれだけじゃミニかどうか分かりませんね。

ミニスーパーファミコン

 

本当に元祖スーパーファミコンとそっくりに作ってあります。

しかしカセットを使わないため、カセットを入れるところとカセットを取り出すイジェクトボタンは飾りになっています。

電源とリセットボタンはちゃんと使えますよ。

 

コントローラーと並べてみるとこんな感じです。

やっぱり小さいですね。

フィギュアみたいで可愛いです笑

ミニスーパーファミコン

 

手のひらサイズというのは本当です!!

(これをやってみたかった)

ミニスーパーファミコン

 

ちなみにコントローラーの接続部分は飾りでカバーになっています。

カバーを外すと接続端子がありますので、そこにコントローラーをつなぐことになります。

 

あと忘れがちですが懐かしのACアダプターも必要です。

これがないと電源を取れないので注意してくださいね。

ミニスーパーファミコン

 

 

コントローラーは元祖と同じ大きさ

本体はとても小さくコンパクトになっていますが、コントローラーは元祖と同じ大きさになっています。

ミニスーパーファミコン

 

これは去年発売されたミニファミコンがコントローラーも小さくしていたことにより操作性が損なわれ、評判がイマイチだったことが影響していると思われます。

 

まあミニファミコンはコントローラーを本体の両脇に格納する仕組みなので、本体をミニにしたことで必然的にコントローラーもミニにする必要があったのだと思いますが。

 

ミニスーパーファミコンではコントローラーは当時と同じ大きさということで、昔と同じ操作性でゲームを楽しむことができます。

 

 

手に入れられなかった愚痴

ここからは少しだけ愚痴を・・・

 

9月16日(土)9時から始まった先行予約では、ちゃんと8時55分にはパソコンの前にスタンバイしていました。

ヨドバシカメラのブックマークもしっかり登録して、9時になったら予約ページに直行できる体制もバッチリ。

 

しかし、いざ9時になった途端、我が家の回線が遅いのかサイトが表示されません!!

何回リロードしても「接続できませんでした」的なエラーが表示されるのみ。

 

他の販売サイトも同様な現象だったので、それだけミニスーパーファミコンの人気が凄かったということでしょう。

 

悪戦苦闘すること約10分。

 

ようやく繋がったので予約画面を急いで表示させると、そこに表示されていたのは・・・

 

「完売しました」の文字。

 

なんじゃそりゃ笑

 

ヨドバシカメラ以外の販売サイトも完売の文字ばかり。

本当にスゴい勢いで売れましたね。

 

30分くらいしたら楽天やAmazonに定価の2倍近い値段で発売されていましたので、転売屋たちが大量に買い占めたことも即売り切れの大きな原因かもしれません。

 

本当に転売屋には腹が立ちます。

そんなせこい真似して金儲けなんかしなければいいのにとか思ってしまいます。

 

今回、ミニスーパーファミコンは任天堂もまだ生産を続けて市場に商品を流すと言っています。

楽天やAmazonでも予約開始当時のような高値での転売はなくなりつつあります。

 

転売屋の言い値で買ってしまう人がいるので転売もなくならないということだと思うので、私たち消費者は必ず正規のルートで商品を購入するよう注意が必要ですね。

 

まとめ

実はまだプレイできていません。

この後、ちょっとやってみようかなと思っています。

 

21タイトルが入っているので、どれからやろうか悩みますね。

半分以上、14作品くらいは当時やったことがあるタイトルなので、まずはそこから攻めてみようと考え中です。

 

とりあえず鬼畜ゲーで一世を風靡した超魔界村かな。

今やったら心が折られそうですが笑

 

本当にどれも懐かしい作品ばかりで昔を思い出します。

当時はゲームばっかりしてたな〜・・・

 

実際にプレイした感想はまた改めて書きたいと思います。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

次の記事でまたお会いしましょう!

 

 

広告

 

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です