お風呂掃除は定期的な浴槽つけおきがおすすめ!【掃除が嫌いな人必見!】

風呂掃除

家事の中でお風呂掃除はパパが担当という家庭は結構多いと思います。

我が家も例にもれず、水回りを中心にお風呂掃除は私が担当しています。

 

しかし、お風呂掃除って洗剤とスポンジでササッと洗うだけなら簡単なんですが、本腰入れるとなると意外と大変なんですよね。

カビ取りや洗面器、風呂の椅子などに付いているしつこい汚れまで落とすとなると、めんどくさくなって一気にやる気がなくなるという方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回、市販のお風呂洗浄アイテムを使ってお風呂掃除をしてみました。

つけおきの掃除方法なのですが、思っていた以上に簡単でビックリするくらい綺麗になりました。

 

私は「掃除」が大の苦手でいつも後回しにしてあちこち散らかしてしまうのですが、そんな私でも「これならできる!」と実感しました。

つけおくだけで簡単にお風呂掃除が終わる方法を紹介します!

つけおきお風呂掃除で使った道具

お風呂洗い

フマキラーの「お風呂まとめて泡洗浄」。

 

浴槽にお風呂小物もまとめて一晩つけるだけでピッカピッカになります。

洗浄力さらに2倍!だそうです。

 

しつこいようですが、本当にピッカピッカになります。

一晩つけおいた後にシャワーで浴槽や洗面器を流すだけで、黒い膜のような汚れがボロボロと剥がれていくのは見ていて感動を覚えるほどです。

 

今回私が使用したのはグリーンアップルの香りですが、ベビーローズの香りというのもあるみたいです。

グリーンアップルの匂いは結構きつめだったので、お好みで使い分けてもらったらいいかなと思います。

 

つけおきお風呂掃除の具体的なやり方

私が実際にやった方法をまとめます。

 

といっても「お風呂まとめて泡洗浄」の使い方通りなんですけどね。

本当に簡単で子供で出来るんじゃないかと思います。

 

1.浴槽にぬるま湯を普通に張ります。(残り湯でもOK)

2.お風呂まとめて泡洗浄をドバーッ。

お風呂洗い

 

3.シャワーを軽くかけて泡立たせます。

↑ここ重要!しっかり泡を作りましょう。

 

4.一緒に綺麗にしたい小物類を浴槽に入れていきます。

洗面器は想像以上に汚れていますし、風呂椅子の裏側など、気がつきにくい汚れはたくさんあります。

子供用のおもちゃも入れて問題ないので、ドンドン入れちゃいましょう。

お風呂洗い

 

5.しっかり浸け込んだら8〜12時間放置します。

別に12時間以上放置しても問題ありません。私は一晩寝かせました。

 

6.以上!

 

とっても簡単ですね!

 

一晩つけたら小物を取り出して浴槽の水を抜きます。

小物はシャワーでしっかり洗い流しましょう。

ヌメリが残っている場合は軽くスポンジでこすり洗いをして下さい。

 

今まで気づかなかった汚れまで落ちて、小物本来の色に戻っていくと思います。

我が家の風呂椅子も元はこんなに白かったっけ?と思う色になりました(笑)

 

気が付いていないだけで、実はとても汚れている小物に囲まれていたと思うと少しゾッとしました。

小さいお子さんがいるご家庭などの場合は、つけおきお風呂掃除を是非やってみて下さい。

 

浴槽は水を抜いたらシャワーでザッと流します。

そのあと、もう一度普通に水を張ります。(この時はお湯でも水でもどちらでも構いません)

 

5分程度追い炊きをすることで風呂釜も洗浄できます。

最後に水を抜いて、シャワーでしっかり流したら終了です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

これなら家事が苦手なパパでもできるんじゃないかなと思います。

想像していたよりもはるかに綺麗になったので、とても達成感がありました笑。

 

2ヶ月に1回くらい、定期的にやることで汚れも付きにくくなるそうです。

私も定期的にやる予定にしています。

 

いつも忙しいママの仕事を1つでも代わりにやることで、少しでもママが楽になればいいですね。

家事でも育児でもできるところから少しずつでもやっていくことが大切だと思います。

いろいろやってみることで勉強にもなりますし、改善する余地もでてきますから。

世のパパさんたち、一緒に頑張りましょう!

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

次の記事でまたお会いしましょう!

 

 

広告

 

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です