意外と答えられない!?空が青くて夕焼けが赤い理由って?

2018-03-13

青空

この前の会社の帰り道、とても綺麗な夕焼けに出会いました。
日が沈んで暗くなっていく部分とのグラデーションが素晴らしい。

夕焼け

 

普段の何気ない日常にある、こういうふとした瞬間の感動を大事にしていきたいです。
感受性が豊かな方が同じ毎日でも楽しく過ごしていけるような気がします。

 

写真を撮って満足していたんですが、ふと「なんで空は青くて夕焼けは赤くなるんだっけ??」と疑問が浮かびました。
何となくは知っていても、いざ人に説明するとなると自信がなくなるものです(汗)

少し調べてみましたので、プチ知識としてご紹介したいと思います。

 

広告

なぜ空は青いの?

まずはそもそもどうして空が青いのか、というところから説明していきましょう。

太陽からの光は白っぽく感じますが、実際には赤い光や青い光などのさまざまな光で構成されています。

太陽光が地球の大気圏に入った時に、大気中の細かなチリに光がぶつかって光の向きが変わるという現象が起きます。
この時、青い色の光は「波長」という光が持っている波の周期が他の色よりも短いため、チリにぶつかる確率が高くなります。
青い光が大気中であちこちに散らばってしまうため、私たちには空が青く見えているのです。

 

ちなみに太陽光の色の中で、一番波長が長い色は「赤色」で、一番波長が短い色は「青色」です。
もし一番波長が短い色が「緑色」だったら、空の色は緑色だったのかもしれません(笑)

 

じゃあなんで夕日になると赤くなるの?

同じ太陽からの光なのに、夕方になると空が赤くなってくるのはなぜでしょうか?

これは太陽光が通る地球の大気圏の長さが影響しています。

日中は太陽が私たちの上の方にあるため、通る大気圏の長さは短くて済みます。
そのため、波長が短い青色の光も私たちまで届き、空が青く見えています。

しかし、夕方になると太陽は私たちの真上から横に移動していきます。
横からの方が太陽光が通る大気圏の長さは長くなるため、今まで届いていた青色の光が届きにくくなります。
これは波長の長い光の方がより遠くまで伝わる性質があるからです。

また、通る大気圏が長くなったので、大気中のチリにぶつかる可能性が赤色の光も増えて、散らばりやすくなります。

この結果、青色の光は私たちのところまで届かずに、赤色の光が届くようになり空が赤く見えるようになります。

 

まとめ

学生の時代に習ったような記憶もありますが、あんまり覚えていないものですね。
改めて調べてみると勉強になりました。
原理としては簡単なので、覚えておきたいと思います。

 

余談ですが、子供が大きくなっていろいろ質問してきた時、できるだけ答えてあげることができる親になっていたいと最近考えています。
子供は好奇心の塊ですから目につくもの全てを不思議に思い、なんでも聞いてくると思います。
むしろそれが普通で、そうあって欲しいです。

ただ、その時に何も答えてあげられないのもちょっと情けない(涙)
幸いなことにまだ少し時間はありますので、このブログを使って簡単そうで意外と知らないような疑問を調べた結果をまとめていきたいです。

たとえ質問の答えを親が分からなかったとしても、子供と一緒に調べながら理解すればいいと思います。
子供の疑問の芽を摘み取るのではなく、一緒に育ててつつ見守ってあげることを最優先に考えていきたいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!
次の記事でまたお会いしましょう!

 

広告