ブログ

  • 【第73期囲碁本因坊戦第1局 】序盤早々からポン抜きが2つもできる急展開!封じ手予想します!

    【第73期囲碁本因坊戦第1局 】序盤早々からポン抜きが2つもできる急展開!封じ手予想します!

    5月15日(火)は「第73期本因坊戦第1局」が行われました。

    場所は山口県萩市にある「明倫学舎」です。

     

    現在の本因坊は井山裕太九段。

    対する挑戦者は本因坊リーグを5勝2敗で制した山下敬吾九段です。

     

    本因坊文裕(もんゆう)(井山裕太九段)は2011年から6連覇を達成しており、7連覇をかけた戦いとなります。

    ちなみに、国内タイトル戦は昨年8月の名人戦第1局に敗れて以来、負けなしで17連勝となっています。

    7冠王として日本のトップとして君臨し続ける本因坊文裕の勢いが、どこまで続くのか注目の的となっています。

     

    対する山下挑戦者は3期ぶりの本因坊挑戦で、7期ぶりの本因坊復位を目指します。

    私は知らなかったのですが、山下挑戦者は16年連続7大タイトル挑戦の記録を更新中だそうです!

    よくタイトルの挑戦者になることが一番大変と言われますが、16年連続で挑戦者になっているというのは凄いことですね。

     

    また、井山ー山下の7大タイトル戦は10回目で、歴代最多タイになります。

    対戦成績は本因坊文裕から見て8勝1敗と圧倒しています。

    本当に国内では敵無し状態ですね汗

     

    山下挑戦者は平成四天王(他は張栩九段、高尾紳路九段、羽根直樹九段の3人)として一世代前、碁界を引っ張ってきました。

    現在は本因坊文裕や、さらに下の世代の台頭により、苦しい戦いを強いられていますが、それでも長年にわたって第一線で活躍を続けることができるというのは素晴らしいと思います。

     

    タイトル戦の第1局というのは緊張もするでしょうが、両社とも1日目から迫力満点の大熱戦を繰り広げています。

    見ているこちらがハラハラするような展開でした。

    早速1日目の感想と封じ手予想をしてみたいと思います!

    (さらに…)

  • ブログが1周年を迎えましたので、現在の状況やここまでの過程を振り返ります

    ブログが1周年を迎えましたので、現在の状況やここまでの過程を振り返ります

    2018年5月12日をもちまして、「人生日々勉強」は1周年を迎えました。

     

    長かったようであっという間だった1年間。

    プライベートでも引っ越しや息子の保育園入園など、大きなイベントがたくさんありました。

     

    ブログを始めた当初は正直1年間も続ける自信はありませんでした。

    私は何をやっても熱しやすく冷めやすいタイプですので、まさか1年も続けることができたとは未だに驚いています。

     

    今日は自分の振り返りもかねて、現在のブログの状況(PV数や収益)や、ここまでやってくる中で苦しんだ点や勉強になった点を書いてみます。

    私はブログに関してはド素人でしたので、そんな人間が試行錯誤しながら1年間運用したらこんな感じになったよ、というのを感じてもらえればいいですね。

    あまり需要は無いかもしれませんが、これからブログを始めてみようかなと考えている人にとって何かの参考になれば嬉しいです。

    (さらに…)

  • 革靴のお手入れについて 日々のお手入れはブラッシングだけで十分!?

    革靴のお手入れについて 日々のお手入れはブラッシングだけで十分!?

    最近、革靴のお手入れについて興味があります。

     

    オシャレは足元からと言いますが、革靴をしっかりお手入れして綺麗にしておくことで、周りからの見え方が変わり、自分の自信も高まると感じています。

    現在、お手入れ道具を少しずつ揃えつつ、本やWEBサイトでお手入れ方法を勉強中。

    調べれば調べるほど奥が深く、革靴の魅力にドンドン引かれていっています。

     

    靴のお手入れといっても長く時間をかけた本格的なお手入れはなく、毎日の簡単なお手入れを確実にこなすことが大切だと考えています。

    もちろんたまには時間をかけてしっかりとお手入れをする時もありますが、大事なのは日々のお手入れ、靴との対話です。

     

    今回は現時点で自分なりに理解している革靴のお手入れに関する考え方や方法を書いていきます。

    自分の考えを整理するとともに、革靴のお手入れについて興味のある方に少しでも参考になれば嬉しいです。

    ※あくまで私個人の考え方なので、意見反論はあると思いますが、目をつぶっていただければ幸いです。質問などはコメントでいただければできる限り回答します。

    (さらに…)

  • ダンジョン守りのキャラ紹介!ゴブリンのスキル、特性を解説します!!

    ダンジョン守りのキャラ紹介!ゴブリンのスキル、特性を解説します!!

    ダンジョン守りのキャラ紹介。

    今回はゴブリンです。

     

    目立った長所はないですが、影でしっかりと仕事をしてくれる縁の下の力持ち。

    そんな感じのキャラクターです。

    パーティスキルで味方全員の火力底上げを図りつつ、自分も「暗殺」を中心に高火力を発揮します。

    いい意味でも悪い意味でも、しっかりとまとまっているという印象ですね。

    建築系や強化、改造系のパーティスキルが無いのが痛いところです。

     

    それでは早速みていきましょう!

    (さらに…)

  • システム手帳の使い方と使用しているリフィルを紹介します!

    システム手帳の使い方と使用しているリフィルを紹介します!

    皆さんは手帳を使っていますか?

    最近はスマホが普及しているので、スケジュール管理やタスク管理はスマホで済ましているという方も多いかと思います。

     

    スマホにはスマホの良さが、手帳には手帳の良さがありますので、どちらが優れているとかはありません。

    場面や用途に応じて使い分けることで両者の良さを最大限に引き出せると考えています。

     

    一言で手帳と言っても、いろいろな種類があります。

    そんな中でシステム手帳が今じわじわと人気が出てきているようです。

     

    私も現在、システム手帳を使っています。

    以前記事にも書いた、これです。

    人生で初めてダ・ヴィンチのシステム手帳を購入した理由を紹介します!!

     

    購入して半年ほど経ちましたが、なんとかまだ使っています。

    そこで、今回は私のシステム手帳の使い方を紹介していきたいと思います。

     

    私だけかもしれませんが、他人の手帳の使い方って見ていて面白いです。

    人の数だけ使い方があって、それぞれに工夫しているポイントがあります。

    良いところだけを盗んで組み合わせるのもいいですし、自分なりの工夫を加えて自分だけの手帳を作り上げていく楽しさがあります。

    システム手帳がどんなものか興味があるという方に、少しでも参考になれば嬉しいです。

    (さらに…)

  • ユニクロのエアリズムシームレス 耐久性や透け具合を紹介します!

    ユニクロのエアリズムシームレス 耐久性や透け具合を紹介します!

    今日は夏に大活躍する商品、ユニクロのエアリズム(シームレス)を紹介します。

    エアリズムはあまりにも有名なので、紹介というよりは実際に使ってみた感想などを中心に耐久性や気になる透け具合を書いていきたいです。

     

    エアリズム、いいですよね~!

    ここ数年、仕事の時はエアリズムシームレスのインナー(ベージュ)を常に使用しています。

    春夏はもちろん、冬でも使っていますから、文字通り1年中お世話になっています。

     

    仕事以外の普段着としても、エアリズムのインナーはよく使います。

    インナーはほとんどエアリズムにしていますので、綿のシャツとかをインナーとして使うことはほぼ無くなりました。

    肌触りがよく、清涼感が心地よさを演出してくれますので、年中通してお世話になっていますね。

     

    4月末からやっていたユニクロのセールでエアリズムシームレスが値下げされていたので、まとめ買いをしました!

    エアリズム

     

    色は全部ベージュです。

    後述しますが、透け具合を考えると色はベージュが間違いありません。

    すでに4枚ほど持っているので、これで計7枚保有に笑

    仕事で毎日使いますし、必要経費です!

     

    それでは、エアリズムシームレスの紹介、感想を書いていきたいと思います!

    (さらに…)

  • 鴨と醸し鼓道 吹田にある絶品な蕎麦居酒屋を紹介します!子供連れでも入りやすいお店です!

    鴨と醸し鼓道 吹田にある絶品な蕎麦居酒屋を紹介します!子供連れでも入りやすいお店です!

    今回は吹田市千里山にある蕎麦屋「鴨と醸し鼓道」の紹介です。

     

    吹田、茨木、豊中(北摂方面)で美味しい蕎麦屋さんを探していたところ、食べログで上位表示されているお店(鼓道)を発見。

    ホームページで調べてみたところ、料理にとてもこだわりを持たれていて、店の雰囲気も良さそうな感じでした。

    これは是非行ってみたいということで、家族で行ってきました!

     

    鼓道は昼も夜も営業されているのですが、今回は夜ご飯を食べに行きました。

    1才8か月の息子もベビーカーで一緒に行きましたので、その感想も書いていきます。

    小さいお子さん連れで行くことを検討されている方の参考になれば嬉しいです。

     

    先に結論を書いてしまいますが、雰囲気も料理の味も店員さんの対応も、どれも最高でした!

    機会があれば、というか必ずまた行くと思います。

    次は昼の時間帯にも行ってみたいですね。

    (さらに…)