投稿者: へいぞう

  • 【第43期囲碁名人戦第1局1日目】井山対張栩、ライバル対決再び! 【棋譜有り】

    【第43期囲碁名人戦第1局1日目】井山対張栩、ライバル対決再び! 【棋譜有り】

    8月28日(火)に「第43期名人戦第1局1日目」が行われました。

    場所は東京都文京区「ホテル椿山荘東京」です。

     

    名人は現在碁聖を除く六冠を保持している井山名人。

    対する挑戦者は9年ぶりに名人戦の舞台に戻ってきた張栩九段です。

     

    井山名人は6月〜8月に打たれた碁聖戦で許家元九段に3連敗を喫し、290日保持していた七冠から六冠になりました。

    碁聖戦の詳細な記事は当ブログでも書いています。

    »【第43期囲碁碁聖戦第1局結果】~棋譜コメント有り~許挑戦者が先勝!充実した内容で完勝に近い内容でした!

    »【第43期囲碁碁聖戦第1局結果】~棋譜コメント有り~許挑戦者が先勝!充実した内容で完勝に近い内容でした!

    »【第43期囲碁碁聖戦第3局結果】~棋譜コメント有り~許挑戦者が3連勝で新碁聖に!井山七冠は六冠へ後退!

     

    碁聖戦は井山名人の調子が悪かったというよりも、許碁聖の勢いが凄まじかったという印象です。

    井山名人は既に気持ちを切り替えて、碁聖戦の結果を引きずらず、この名人戦に照準を合わせていると思います。

     

    対する張栩挑戦者は名人戦挑戦者決定リーグで8戦全勝と圧倒的な強さで挑戦者に名乗りをあげました。

    張栩挑戦者といえば、2009年に五冠を達成し、2000年代の碁界を牽引してきた棋士です。

    2012年に棋聖のタイトルを井山名人に奪われて無冠になって以降、タイトル戦の舞台から遠ざかっていましたが、再び名人戦の大舞台に帰ってきました。

     

    個人的に井山名人も張挑戦者も大好きな棋士なので、この2人の対局を見ることができるのはとても嬉しいです!

    (さらに…)

  • ダンジョン守りで完全に自動化する方法を解説します 【画像で説明】

    ダンジョン守りで完全に自動化する方法を解説します 【画像で説明】

    ダンジョン守りには自動化するための機能があるのをご存知でしょうか。

     

    転生石、ルビー、地獄石のショップを見ると、たくさんの自動化用の機能があります。

    これらを解放することで、半自動的に戦闘を繰り返してくれるようになってくれます。

    もちろん、武器の強化や研究、建築まで自動でやってくれた上でです。

     

    全ての機能をアンロックして、完全自動化ができるようになると、本当に放置していても1000日まで戦闘を続けてくれるようになります。

    私は実際に全ての自動化機能を解放していますが、寝ている時とかに自動で戦ってくれるのでとても助かっています。

    ダンジョン守りというゲームは終盤になると地獄石を稼ぐために1000日生存を何度も周回する必要がありますからね・・・汗

     

    まだ始めたばかりの人は自動化の機能にどんな種類があって、それぞれ解放するとどんな動きになるのか気になるという人も多いと思います。

    そこで今日は自動化機能の紹介と設定画面、そして設定することでどんな動きをするのか解説します。

    個人的におすすめ機能ベスト3も発表しますので、どれから解放したらいいのか悩んでいる人も参考にしてみてください。

    (さらに…)

  • 【おすすめ知育玩具】ボーネルンドのマグ・フォーマーを紹介します!

    【おすすめ知育玩具】ボーネルンドのマグ・フォーマーを紹介します!

    最近入手した子供向けのおもちゃを紹介します。

    息子の2歳の誕生日プレゼントとして親戚からいただきました。

     

    有名な玩具会社「ボーネルンド」のおもちゃで知っている人も多いかと思います。

    MAGFORMERS(マグフォーマー)です!

    マグフォーマー

     

    2歳の息子にはまだちょっと早いかもしれませんが、早い段階からこうした知育パズルに触っておくと何かと良い効果があるかと考えています。

    実際に遊んでみたところ、大人も十分楽しめます。

    息子よりも私の方が夢中になっていました笑

     

    この記事ではマグフォーマーの紹介と実際に遊んでみた感想を書いていきたいと思います。

    マグフォーマーを検討されている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。

    (さらに…)

  • 京都嵐山のトロッコ列車に2歳の子供連れで乗ってきたので感想を書きます!

    京都嵐山のトロッコ列車に2歳の子供連れで乗ってきたので感想を書きます!

    毎日暑いですね。

    毎年言っているような気がしますが、今年は特に暑い気がします。

    夏バテにならないよう、しっかり食べて何とか夏を乗り切りたいです。

     

    さて、この週末に京都嵐山のトロッコ列車に乗ってきました。

    お盆の夏休みなのでどこか観光にでも行こうと考えていたのですが、息子が大の電車好きということもあり、普通の電車とは一味違うトロッコに乗ってみようとなりました。

    京都鉄道博物館とかはもう2回も行ってるし、たまには新しいところに連れて行ってあげないとね。

     

    私自身も京都嵐山のトロッコに乗るのは子供の時以来で、もうほとんど覚えていません。

    なので、息子と一緒にワクワクしながらの観光となりました。

     

    この記事では実際に乗ってみた感想とトロッコ運行についての情報をまとめていきます。

    息子が気に入って、また乗ることになるかもしれないし、その備忘も兼ねておきたいです。

    それでは、早速見ていきましょう!

    (さらに…)

  • ダンジョン守りのキャラ紹介!生命の剣のスキル、特性を解説します!!

    ダンジョン守りのキャラ紹介!生命の剣のスキル、特性を解説します!!

    なかなか進まないダンジョン守りのキャラ紹介。

    今回は生命の剣です。

     

    剣に命があるという設定なのかな?

    本当に剣そのものの外見をしたキャラクターです。

    見た目は強そうなのですが、個人的に一番使いどころが分からないキャラクターと思っています。

    メンバーに入れた回数も一番少ないんじゃないだろうか・・・

    火力、サポートともに取り立てて特徴が無い、少し可哀想なキャラクターです。

     

    では早速見ていきましょう!

    (さらに…)

  • 【第43期囲碁碁聖戦第3局結果】~棋譜コメント有り~許挑戦者が3連勝で新碁聖に!井山七冠は六冠へ後退!

    【第43期囲碁碁聖戦第3局結果】~棋譜コメント有り~許挑戦者が3連勝で新碁聖に!井山七冠は六冠へ後退!

    8月3日(金)に「第43期碁聖戦第3局」が行われました。

    場所は大阪府大阪市「日本棋院関西総本部」です。

     

    第1局、第2局と許挑戦者が勝利!

    2連勝でタイトル奪還に王手をかけています。

     

    第1局と第2局の感想はこちら。

    【第43期囲碁碁聖戦第1局結果】~棋譜コメント有り~許挑戦者が先勝!充実した内容で完勝に近い内容でした!

    【第43期囲碁碁聖戦第2局結果】~棋譜コメント有り~許挑戦者が2連勝!タイトル奪還に王手!

     

    井山碁聖がカド番に追い込まれるのは、あまり見かけない光景です。

    井山碁聖の調子が悪いかどうかは分かりませんが、何よりも許挑戦者の内容が素晴らしい。

    初のタイトル戦とは思えないほど堂々とした打ち振りで、井山碁聖を圧倒する内容で2連勝しています。

     

    タイトル奪取というプレッシャーに打ち勝って、この第3局も自分の碁を打つことができるのか。

    それとも井山碁聖が七冠の意地を見せて待望の1勝を返すのか。

     

    気になる対局結果を早速見ていきましょう!

    (さらに…)

  • りくろーおじさん彩都の森店 焼きたてのチーズケーキやパンがその場で食べられる店舗がとてもいい感じ!

    りくろーおじさん彩都の森店 焼きたてのチーズケーキやパンがその場で食べられる店舗がとてもいい感じ!

    今日は茨木市彩都にある「りくろーおじさん彩都の森店」の紹介です。

     

    大阪では大人気のりくろーおじさん。

    新大阪や梅田、難波など主要な駅に店舗を構え、いつも長い行列ができています。

    大阪お土産の定番になりつつありますね。

     

    今回紹介する彩都の森店は観光客向けというわけではなく、地元のお客さん向けに特化したお店です。

    自然豊かな彩都の中で、のんびりと焼きたてのチーズケーキを楽しむことができます。

    チーズケーキ以外にもパンやケーキも売っている上、店内にはイートインコーナーがあるため、買ったその場で食べることができます。

     

    りくろーのチーズケーキは焼きたてが一番美味しいですよね。

    駅や百貨店で焼きたてを買ったとしても、家に着く頃にはどうしても冷めてしまいます。

    温め直せばそれなりにふっくらしますが、やはり焼きたてには敵いません。

     

    今回は実際に店舗に行った感想を写真を混ぜながら書いていきたいと思います。

    (さらに…)