
囲碁を覚えて半年程度、ようやく19路盤でも打てるようになってきた。今までの勉強法といえば対局と詰碁くらいだったけど、ほかの勉強法もやってみたいな。
「棋譜並べ」ってよく聞くけど、新聞の棋譜とか見てもちんぷんかんぷん…どうやってやるの?
こうした悩みに答えます。
棋譜並べは碁盤と碁石と棋譜があれば、誰でもとても簡単にはじめることができます。
棋譜の通りに石を並べていくだけなので、初心者でもやりやすい勉強法なのですが・・・
一方で、プロの碁を並べても意味が分からなさ過ぎて勉強になってる気がしない、という悩みもよく聞きます。
そこで、この記事では棋譜並べのやり方について詳しく説明していきます。
構成は以下の通りです。
- 棋譜並べのやり方
- 棋譜並べをすることでどんな効果がある?
- 他の囲碁勉強法との比較
- おすすめの棋譜
ちなみに、私は小学生で囲碁を覚え、学生時代には全国大会にも出場しました。
棋力は五段くらいですが、教室とかで初心者対象に囲碁を教えた経験もあるので、その時の経験も踏まえて話をします。