カテゴリー: 囲碁

  • 囲碁の棋譜感想シリーズ【本因坊秀策】その1 

    囲碁の棋譜感想シリーズ【本因坊秀策】その1 

    秀策が10歳の時の対局です。

    当時は「安田栄斎」と名乗っていました。

    棋譜を見ていただければ分かりますが、とてもしっかりした内容で堅実無比な秀策の棋風が既に現れているように感じました。

    何度も繰り返し並べてみると、とてもいい勉強になると思います。

     

     

    とても10歳の少年が打ったとは思えないほどしっかりしています。

    決めるところはしっかりと決めに行く鋭さが印象的な一局でした。

     

    おまけ

    ちなみに、この碁には少し疑問がありまして・・・

    現代に残っている棋譜は191手までで終わっているのですが、次に白1と打ったら黒は生きているんでしょうか?

    本因坊秀策

     

    部分的に生きが無いような気がするんですが何かいい手があるのかな?

    ちょっと私には見えません。

    誰か分かる人、教えてください笑

     

    広告

     

  • 井山碁聖が先勝!戦いに次ぐ戦いの大乱戦でした!【第42期碁聖戦】

    井山碁聖が先勝!戦いに次ぐ戦いの大乱戦でした!【第42期碁聖戦】

    6月22日に「第42期碁聖戦第1局」が行われました。

    現在、碁聖のタイトルを持っているのは「井山裕太碁聖」。

    5連覇中で既に名誉碁聖を名乗る資格を取得しています。

    本当にどのタイトル戦でも勝ちまくっていますね・・・笑

     

    対する挑戦者は「山下敬吾九段」。

    2000年に碁聖を取って以来、17期ぶりの碁聖獲得を目指します。

    2年前の碁聖戦の挑戦者でもあり、その時は井山碁聖の3勝1敗となっています。

     

    井山碁聖も力自慢ですが、山下九段もとてつもないパワーで相手をねじ伏せる棋風です。

    この2人の対局ではいつも大乱戦になっている気がしますが、今回はどうだったのでしょうか!?

    (さらに…)

  • 井山本因坊が4連勝で6連覇達成!!【第72期本因坊戦】

    井山本因坊が4連勝で6連覇達成!!【第72期本因坊戦】

    6月15日、16日と「第72期本因坊戦第4局」が行われました。

    井山本因坊の3連勝で迎えたこの第4局。
    4連勝でストレートの防衛を果たすのか、本木挑戦者が初白星を上げて第5局以降に望みを繋ぐのか。

    注目の結果はどうだったのでしょうか!?
    早速見ていきましょう!

    (さらに…)

  • 本因坊戦第4局の封じ手予想!

    本因坊戦第4局の封じ手予想!

    本日、6月15日は「第72期本因坊戦第4局」の1日目が行われました。

    序盤から珍しい形が現れて、そのまま激しい戦いに入りました。

    3連敗中の本木挑戦者ですが、固さは全く感じられず正面から堂々と戦っている印象です。
    まだ若い棋士ですが、この大舞台で立派だと感心させられます。

    それでは、1日目の感想と封じ手予想をしてみたいと思います!

    (さらに…)

  • 井山本因坊、圧巻の打ち回しで3連勝!!本木挑戦者の巻き返しはあるのか!?

    井山本因坊、圧巻の打ち回しで3連勝!!本木挑戦者の巻き返しはあるのか!?

    6月8日、9日と「第72期本因坊戦第3局」が行われていました。

    ちなみに第2局についてはこの記事で少し書いています。

    井山本因坊の2連勝で迎えたこの第3局。
    本因坊戦は7番勝負ですので、先に4勝した方の勝ちになります。
    井山本因坊はこの対局に勝てば3連勝で防衛に王手がかかります。

    逆に挑戦者の本木八段からすると3連敗となればカド番となり、残り4局を全て勝つ必要があります。
    井山本因坊に4連勝できる棋士はなかなかいないでしょうし、とても苦しくなるのは明白です。
    ここでまずは1つ返しておきたいところです。

    お互い何としても勝ちたい1局!
    結果を見ていきましょう!!

    (さらに…)

  • 碁盤を表示させるプラグイン「Go, Baduk, Weiqi」が使いやすくていい感じ!!

    碁盤を表示させるプラグイン「Go, Baduk, Weiqi」が使いやすくていい感じ!!

    以前の記事でワードプレスに碁盤を表示させるプラグイン「Glift Go Game」を紹介しました。

    今日はもう1つ碁盤を表示させるプラグインを紹介したいと思います。

    「Go, Baduk, Weiqi」というプラグインですが、こちらの方が使い勝手がいいように感じます。

    導入方法と実際の使い方を見ていきましょう!

     → Glift Go Gameの紹介記事はこちら「ワードプレスで碁盤を表示させるプラグイン!「Glift Go Game」の導入と使い方」。

    (さらに…)

  • 囲碁の歴史が変わった!アルファ碁が世界最強棋士に全勝!!

    囲碁の歴史が変わった!アルファ碁が世界最強棋士に全勝!!

    2017年5月23日から中国で開催されていた「The Future of Go Summit」ですが、本日すべての日程が終了しました。

    中国のトッププロ達がアルファ碁と公式に対局を行ったこの大会。
    世界最強(人類最強)の柯潔九段をはじめ、古力九段や時越九段など豪華なメンバーが参加していました。

    人類が考え出したゲームは数多くありますが、その中で「囲碁」が最も変化が多く、難解とされています。
    その囲碁においてもAI(人工知能)に屈することになるのか・・・
    世界中の注目を集めたこの大会、果たして結果はどうだったのでしょうか。

     

    (さらに…)