カテゴリー: 本因坊戦

  • 【第73期囲碁本因坊戦第2局 】比較的落ち着いたじっくりした立ち上がり!封じ手予想します!

    【第73期囲碁本因坊戦第2局 】比較的落ち着いたじっくりした立ち上がり!封じ手予想します!

    5月23日(水)は「第73期本因坊戦第2局」が行われました。

    場所は京都府京都市にある「二条城」です。

     

    第1局では山下挑戦者が本因坊文裕を下し、幸先よく先勝しました。

    【第73期囲碁本因坊戦第1局 】山下挑戦者の黒番半目勝ち!両者の気迫全開の大熱戦でした!

     

    この第2局は国宝・二の丸御殿大広間の「二の間」で最初の一手ずつを打つ、御城碁を再現したことで話題になりました。

    ニュースなどでも取り上げられていたみたいですね。

     

    御城碁とは江戸時代に徳川将軍の前で囲碁家元の四家が碁を打つ行事です。

    当時の棋士はこの御城碁が唯一の公式戦(?)であり、年に1回しかないとても重要な対局でした。

    本因坊秀策の御城碁19連勝など、たくさんの名局や逸話が残されています。

     

    御城碁を再現するというのは、かなりパフォーマンス要素が強いですが、私は良いことだと思います。

    囲碁を知らない人でも国宝の二の間で囲碁が打たれているということで興味を持つ方もいるかもしれません。

    対局内容や結果も重要ですが、結局はファンがいて成り立つ業界ですので、ファンが喜んだり増えたりする取り組みを行うことはとても良いことですね。

     

    さて、山下挑戦者が1勝を上げて、本因坊文裕のタイトル戦連勝記録が途絶えました。

    本因坊文裕も変なプレッシャーから解放されて、逆に伸び伸びと碁に向き合えるようになるかもしれません。

    山下挑戦者の2連勝か!?

    本因坊文裕が1勝1敗のタイにスコアを戻すのか!?

    早速1日目の感想と封じ手予想をしてみたいと思います!

    (さらに…)

  • 【第73期囲碁本因坊戦第1局 】山下挑戦者の黒番半目勝ち!両者の気迫全開の大熱戦でした!

    【第73期囲碁本因坊戦第1局 】山下挑戦者の黒番半目勝ち!両者の気迫全開の大熱戦でした!

    5月15日(火)、16日(水)に「第73期本因坊戦第1局」が行われました。

     

    1日目の感想や封じ手予想はこちらをご覧ください。

    【第73期囲碁本因坊戦第1局 】序盤早々からポン抜きが2つもできる急展開!封じ手予想します!

     

    封じ手の局面は右下の黒模様に入っていった白がどうサバくか、という緊迫した局面。

    穏やかな進行にはならないと思っていましたが、予想通りとても激しい展開になりました。

     

    7番勝負は長期戦ですが、第1局が勢いを付けるという意味でも重要なことには変わりません。

    また、本因坊文裕はタイトル戦での連勝記録もかかっています。

    ※この本因坊戦第1局の前までで17連勝中。

     

    早速、気になる結果を見ていきましょう!

    (さらに…)

  • 【第73期囲碁本因坊戦第1局 】序盤早々からポン抜きが2つもできる急展開!封じ手予想します!

    【第73期囲碁本因坊戦第1局 】序盤早々からポン抜きが2つもできる急展開!封じ手予想します!

    5月15日(火)は「第73期本因坊戦第1局」が行われました。

    場所は山口県萩市にある「明倫学舎」です。

     

    現在の本因坊は井山裕太九段。

    対する挑戦者は本因坊リーグを5勝2敗で制した山下敬吾九段です。

     

    本因坊文裕(もんゆう)(井山裕太九段)は2011年から6連覇を達成しており、7連覇をかけた戦いとなります。

    ちなみに、国内タイトル戦は昨年8月の名人戦第1局に敗れて以来、負けなしで17連勝となっています。

    7冠王として日本のトップとして君臨し続ける本因坊文裕の勢いが、どこまで続くのか注目の的となっています。

     

    対する山下挑戦者は3期ぶりの本因坊挑戦で、7期ぶりの本因坊復位を目指します。

    私は知らなかったのですが、山下挑戦者は16年連続7大タイトル挑戦の記録を更新中だそうです!

    よくタイトルの挑戦者になることが一番大変と言われますが、16年連続で挑戦者になっているというのは凄いことですね。

     

    また、井山ー山下の7大タイトル戦は10回目で、歴代最多タイになります。

    対戦成績は本因坊文裕から見て8勝1敗と圧倒しています。

    本当に国内では敵無し状態ですね汗

     

    山下挑戦者は平成四天王(他は張栩九段、高尾紳路九段、羽根直樹九段の3人)として一世代前、碁界を引っ張ってきました。

    現在は本因坊文裕や、さらに下の世代の台頭により、苦しい戦いを強いられていますが、それでも長年にわたって第一線で活躍を続けることができるというのは素晴らしいと思います。

     

    タイトル戦の第1局というのは緊張もするでしょうが、両社とも1日目から迫力満点の大熱戦を繰り広げています。

    見ているこちらがハラハラするような展開でした。

    早速1日目の感想と封じ手予想をしてみたいと思います!

    (さらに…)