投稿者: へいぞう

  • シングルベッドを並べた時にできる段差を埋めてみよう!!

    シングルベッドを並べた時にできる段差を埋めてみよう!!

    現在我が家ではシングルのマットレスを2つ使って、私と妻と息子の3人が一緒に寝ています。

     

    子供が小さい間はベビーベッドを使用して、私たちとはバラバラで寝ていました。

    息子もある程度大きくなってきたこともあり、今はマットレスを2つ並べて1つの大きなベッドのようにして妻と私と3人で並んで寝ています。

     

    しかし、マットレスを2つ並べるとどうしても間に段差ができてしまいますよね・・・

    妻と私のあいだに子供を寝かせた場合、どうしても段差があることで寝苦しそうな感じがします。

     

    今回その問題を解決すべく、すきまパッドという道具を購入して、いろいろやってみましたのでその結果を書いてみたいと思います。

    また、ダブルベッドや布団ではなく、シングルベッド2つをおすすめする記事も書いていますので、この記事と合わせてご覧ください。

    » 子育て世代にはシングルベッド2つをおすすめする3つの理由

    (さらに…)

  • アマチュア本因坊戦大阪予選に出場してきました!

    アマチュア本因坊戦大阪予選に出場してきました!

    今日はアマチュア本因坊戦の大阪予選に出場してきました。

    学生の頃はアマチュアの大会にもよく出ていたんですが、社会人になってからは出たことがありませんでした。

    仕事も忙しかったですし、周りに囲碁を打てる人もいなくなってしまったので、囲碁に対するモチベーションが下がっていたのが主な原因です。

    最近は少し生活も落ち着いてきて、囲碁熱がじわりと戻ってきています。

     

    ということで8年ぶりくらいに大会出場、結果を書いていきたいと思います!

    (さらに…)

  • 囲碁の棋譜感想シリーズ【本因坊秀策】その2

    囲碁の棋譜感想シリーズ【本因坊秀策】その2

    1局目と同様、堅実な棋風がよく表れていました。

    この碁は固く打ちすぎて形勢に遅れる場面もあったように思います。

     

    碁は本当にバランスが難しいです・・・

    固く打つと足が遅く、足早に打つとどうしても薄くなってしまいます。

     

     

    序盤に秀策少年が元気いっぱいに仕掛けていったのが印象的な1局でした。

    結果はハマリ気味で形勢を損ねてしまったように思いますが、しっかり狙いを持って打っているのが素晴らしいと思います。

    白は石をたくさん捨てて大場に先着し、優勢を築きました。

    この大局観はとても参考になります。

     

    広告

     

  • 意外と答えられない!?どうして七夕を「たなばた」って読むの?

    意外と答えられない!?どうして七夕を「たなばた」って読むの?

    今日は七夕です。

    大阪は月も出ていてとてもいい天気。

    きっと織姫と彦星も1年ぶりの再会を果たしていると思います。

     

    こんな日は星空を見ながらキンキンに冷えたビールを飲むのがいいですね笑

     

    ところで七夕ってどうして「たなばた」と読むんでしょう?当て字ですよね、これ。

    というか七夕って何?

    なんで短冊に願い事を書くの??

     

    ビール飲んでたらいろいろ疑問が湧いてきましたので調べてみました。

    (さらに…)

  • コーヒー好きにはたまらない!星乃珈琲店に行ってみた!

    コーヒー好きにはたまらない!星乃珈琲店に行ってみた!

    この前、家の近くにある「星乃珈琲店」に行ってきました。

    星乃珈琲店は前に住んでいた家の近くにもあり、その時からよく利用していました。

     

    以前から結構カフェや喫茶店巡りをしています。

    やはりその店その店ごとに特徴があり、いろいろ比較してみると面白いものです。

     

    後、私が大のコーヒー好きというのも喫茶店巡りをしている大きな理由です。

    コーヒーも店ごとにやはり違いがあって飲み比べてみると新しい発見があって楽しいです。

    (さらに…)

  • 囲碁の棋譜感想シリーズ【本因坊秀策】その1 

    囲碁の棋譜感想シリーズ【本因坊秀策】その1 

    秀策が10歳の時の対局です。

    当時は「安田栄斎」と名乗っていました。

    棋譜を見ていただければ分かりますが、とてもしっかりした内容で堅実無比な秀策の棋風が既に現れているように感じました。

    何度も繰り返し並べてみると、とてもいい勉強になると思います。

     

     

    とても10歳の少年が打ったとは思えないほどしっかりしています。

    決めるところはしっかりと決めに行く鋭さが印象的な一局でした。

     

    おまけ

    ちなみに、この碁には少し疑問がありまして・・・

    現代に残っている棋譜は191手までで終わっているのですが、次に白1と打ったら黒は生きているんでしょうか?

    本因坊秀策

     

    部分的に生きが無いような気がするんですが何かいい手があるのかな?

    ちょっと私には見えません。

    誰か分かる人、教えてください笑

     

    広告

     

  • MAZDA Zoom-Zoom スタジアムにカープ観戦に行ってきた!

    MAZDA Zoom-Zoom スタジアムにカープ観戦に行ってきた!

    先週の土曜日、広島へ「広島東洋カープ」vs「中日ドラゴンズ」の試合を観に行ってきました。

    ちなみに我が家は広島ファンです。

    大阪在住ですが広島ファンなんです。

     

    1歳手前の息子も一緒に行きましたので、注意点や感想を書いてみたいと思います。

    もし赤ちゃん連れで野球観戦に行かれる方は参考にしてみて下さい。

    (さらに…)