タグ: 囲碁

  • 【第73期囲碁本因坊戦第1局 】序盤早々からポン抜きが2つもできる急展開!封じ手予想します!

    【第73期囲碁本因坊戦第1局 】序盤早々からポン抜きが2つもできる急展開!封じ手予想します!

    5月15日(火)は「第73期本因坊戦第1局」が行われました。

    場所は山口県萩市にある「明倫学舎」です。

     

    現在の本因坊は井山裕太九段。

    対する挑戦者は本因坊リーグを5勝2敗で制した山下敬吾九段です。

     

    本因坊文裕(もんゆう)(井山裕太九段)は2011年から6連覇を達成しており、7連覇をかけた戦いとなります。

    ちなみに、国内タイトル戦は昨年8月の名人戦第1局に敗れて以来、負けなしで17連勝となっています。

    7冠王として日本のトップとして君臨し続ける本因坊文裕の勢いが、どこまで続くのか注目の的となっています。

     

    対する山下挑戦者は3期ぶりの本因坊挑戦で、7期ぶりの本因坊復位を目指します。

    私は知らなかったのですが、山下挑戦者は16年連続7大タイトル挑戦の記録を更新中だそうです!

    よくタイトルの挑戦者になることが一番大変と言われますが、16年連続で挑戦者になっているというのは凄いことですね。

     

    また、井山ー山下の7大タイトル戦は10回目で、歴代最多タイになります。

    対戦成績は本因坊文裕から見て8勝1敗と圧倒しています。

    本当に国内では敵無し状態ですね汗

     

    山下挑戦者は平成四天王(他は張栩九段、高尾紳路九段、羽根直樹九段の3人)として一世代前、碁界を引っ張ってきました。

    現在は本因坊文裕や、さらに下の世代の台頭により、苦しい戦いを強いられていますが、それでも長年にわたって第一線で活躍を続けることができるというのは素晴らしいと思います。

     

    タイトル戦の第1局というのは緊張もするでしょうが、両社とも1日目から迫力満点の大熱戦を繰り広げています。

    見ているこちらがハラハラするような展開でした。

    早速1日目の感想と封じ手予想をしてみたいと思います!

    (さらに…)

  • 【第56期囲碁十段戦第3局 】井山十段の4目半勝ちで3連勝!タイトル防衛を決めました!

    【第56期囲碁十段戦第3局 】井山十段の4目半勝ちで3連勝!タイトル防衛を決めました!

    4月12日に「第56期十段戦第3局」が行われました。

     

    第1局、第2局と井山十段の連勝。

    七冠の勢いをそのままに好調をキープしています。

     

    第1局、第2局の感想はこちら。

    【第56期囲碁十段戦第1局 】井山十段が先勝!難しい戦いを制して3連覇に向けて好スタート!!

    【第56期囲碁十段戦第2局 】井山十段が激戦を制して2連勝!タイトル防衛に王手!

     

    井山十段はNHK杯も優勝して、本当に国内のタイトルを独占しています。

    強い棋士が活躍するのを見るのも楽しいですが、群雄割拠の様にたくさんの棋士でタイトル争奪戦が行われた方がより囲碁界が盛り上がると思っています。

     

    井山一強時代がどこまで続くのかとても興味があります。

    ベテラン棋士、若手棋士関係なく、誰が井山十段の牙城を崩す切込みを入れるのか楽しみです。

     

    国内の棋戦が盛り上がることが、世界戦で日本が活躍するきっかけになると思っています。

    もちろん井山十段には日本の第一人者として世界戦で悲願の初優勝を達成してもらいたいです。

     

    十段戦に話を戻しまして・・・

    井山十段が怒涛の3連勝で一気にタイトルを防衛するのか!?

    それとも村川挑戦者が待望の1勝をあげるのか!?

     

    気になる結果を早速見ていきましょう!

    (さらに…)

  • 【第56期囲碁十段戦第2局 】井山十段が激戦を制して2連勝!タイトル防衛に王手!

    【第56期囲碁十段戦第2局 】井山十段が激戦を制して2連勝!タイトル防衛に王手!

    3月22日に「第56期十段戦第2局」が行われました。

     

    第1局は井山十段の先勝でした。

    【第56期囲碁十段戦第1局 】井山十段が先勝!難しい戦いを制して3連覇に向けて好スタート!!

     

    第1局との間に井山十段はワールド碁チャンピオンシップ2018での敗戦がありました。

    相手が世界トップクラスの韓国、朴廷桓九段とはいえ、完敗に近い内容での負けだったため、精神的にも辛いものがあるかもしれません。

    井山十段も局後のインタビューで、最近は納得のいく内容の碁が打てていない、と答えていたようです。

     

    たとえ敗れたとしても、自分が納得できる内容の碁が打てていれば精神的ダメージは小さいものです。

    囲碁は見た目以上に精神的な影響が大きいゲームです。

    僅かな技術の差の中で、精神的な充実度が勝敗を分けることがとても多いです。

    囲碁をされたことがない人にはピンとこないかもしれませんが、意外とデリケートなゲームなんです。

     

    さて、十段戦に話を戻しまして・・・十段戦は5番勝負なので短期決戦です。

    井山十段が連勝で一気にタイトル防衛に王手をかけるのか!?

    それとも村川挑戦者が待望の1勝をあげるのか!?

     

    気になる結果を早速見ていきましょう!

    (さらに…)

  • 【第56期囲碁十段戦第1局 】井山十段が先勝!難しい戦いを制して3連覇に向けて好スタート!!

    【第56期囲碁十段戦第1局 】井山十段が先勝!難しい戦いを制して3連覇に向けて好スタート!!

    3月6日に「第56期十段戦第1局」が行われました。

     

    現在の十段は七冠王の「井山裕太十段」。

    対する挑戦者は「村川大介八段」です。

    村川挑戦者は関西棋院所属の27歳で井山十段の1歳年下になります。

    11歳10ヶ月でプロになり、入段当初から井山十段とともに関西碁界、囲碁界全体を盛り上げてきました。

     

    2014年には当時の井山王座に挑戦し、見事タイトル奪取を果たしています。

    この記事を書いた2018年3月時点ですが、井山十段の年下でタイトルを奪取した唯一の棋士です。

    現在の日本には井山十段という厚い壁がありますが、本来はもっとタイトル戦に出てきて活躍してもおかしくない棋士だと私は思っています。

     

    同じ関西出身であり年も近いということで、お互い手の内は知り尽くした中でしょうが、その分、お互い負けたくないという気持ちが強いのではないでしょうか。

    短期決戦の五番勝負、先勝して流れを掴むのはどちらだったのか!?

    早速見ていきましょう!

    (さらに…)

  • 【第42期囲碁棋聖戦第4局 】井山棋聖が完勝で4連勝!棋聖を防衛し6連覇達成です!七冠も保持しました!

    【第42期囲碁棋聖戦第4局 】井山棋聖が完勝で4連勝!棋聖を防衛し6連覇達成です!七冠も保持しました!

    2月15日(木)、2月16日(金)に「第42期棋聖戦第4局」が行われました。

     

    1日目の感想や封じ手予想は前回の記事をご覧ください。

    3連敗で後がない一力挑戦者ですが、序盤から積極的に仕掛けてすぐに難解な戦いに突入しました。

    第3局までも一力挑戦者が早めに仕掛ける展開が多かったので、よく似た展開となりましたが、井山棋聖は戦いを避けることは滅多にありません。

    この碁も封じ手の場面ではちょうど戦いの真っ最中という局面です。

     

    井山棋聖が4連勝で見事タイトル防衛を決めるのか!?

    一力挑戦者が何とか踏みとどまって1勝を返すのか!?

    気になる結果を早速見ていきましょう!

    (さらに…)

  • 【第42期囲碁棋聖戦第4局 】1日目から激しい競り合いで勝負所となりました!封じ手予想します!!

    【第42期囲碁棋聖戦第4局 】1日目から激しい競り合いで勝負所となりました!封じ手予想します!!

    2月15日は「第42期棋聖戦第4局」の1日目が行われました。

    場所は岩手県大船渡市にある「 大船渡市民文化会館 」です。

     

    棋聖戦はここまで井山棋聖の3連勝で防衛に王手をかけています。

    →第1局の結果と感想はこちら

    →第2局の結果と感想はこちら

    →第3局の結果と感想はこちら

     

    一力挑戦者としては何とか1勝を返して、流れを掴みたいところです。

     

    第3局との間では井山棋聖、一力挑戦者ともに世界戦での手合いがありました。

    井山棋聖はLG杯決勝三番勝負。

    一力挑戦者はCCTV賀歳杯日中韓新春争覇戦です。

    ともに結果は残念でしたが、世界の強豪と対局できたことで大きな刺激を受けたのではないでしょうか。

     

    それにしても両対局者、忙しいですよね。

    特に井山棋聖は国民栄誉賞の受賞や天元就位式などもあり、本当に多忙です。

    この棋聖戦に向けたコンディションの調整が難しいと思いますが、しっかり結果を出しているのがすごいと思います。

     

    さて注目の第4局、一力挑戦者がカド番を跳ね返すことができるのか!?

    1日目からとても激しい戦いの碁となりました。

     

    早速、感想と封じ手予想をしていきたいと思います!

    (さらに…)

  • 【第42期囲碁棋聖戦第3局 】井山棋聖が大激戦を制し3連勝!棋聖防衛、七冠堅守に王手をかけました!!

    【第42期囲碁棋聖戦第3局 】井山棋聖が大激戦を制し3連勝!棋聖防衛、七冠堅守に王手をかけました!!

    1月31日(水)、2月1日(木)に「第42期棋聖戦第3局」が行われました。

     

    1日目の感想や封じ手予想は前回の記事をご覧ください。

    序盤早々から激しい戦いになったこの第3局。

    黒の一力挑戦者がそういう展開に持っていった感じはありますが、白の井山棋聖も堂々と受けてたち、封じ手の場面はちょうど戦いの真っ最中という局面です。

     

    そう簡単に戦いが終わるような雰囲気では無いので、このままドンドン戦いが大きくなると予想していましたが・・・

    どんな展開になったのでしょうか!?

     

    一力挑戦者が待望の1勝を勝ち取り、反撃の狼煙をあげるのか!?

    それとも井山棋聖が3連勝と棋聖防衛に王手をかけるのか!?

    気になる結果を早速見ていきましょう!

    (さらに…)