カテゴリー: 囲碁

  • 囲碁の棋譜感想シリーズ【本因坊秀策】その4

    囲碁の棋譜感想シリーズ【本因坊秀策】その4

    本因坊家の大先輩、伊藤松次郎(後の伊藤松和)との3子局です。

     

    伊藤松次郎は天保四傑の1人で江戸時代を代表する棋士の1人です。

    本因坊秀策の御城碁19連勝はとても有名ですが、その中で最も苦戦した1局はこの伊藤松和との1局と言われています。

     

    ちなみに天保四傑の残りの3人は安井算知、太田雄蔵、坂口仙得です。

    どの棋士も秀策と数多く対局していますので、今後何度も出てくる名前になると思います。

     

     

    3子局だからといって秀策はかたくなることなく、ドンドン戦いを挑んでいます。

    しかし、さすがに中盤の戦闘力にはまだ差があるのか、中盤では白がかなり追いついていたように思います。

     

    普通、上手に追いつかれるとそこからズルズルと負けになってしまうことが多いのですが、秀策はそこから崩れませんでした。

    コウが絡んだ終盤の攻防も一歩も引かず戦い抜き、結果黒勝ちまで持っていったのは素晴らしいの一言です。

     

    下辺から中央の戦いにおける白の打ち回しと、そこから終盤への黒の必死の粘り。

    見ごたえたっぷりの1局でした。

     

    一手一手の意味はとても難しいですが、1局の流れを感じることができればそれだけでも勉強になると思います。

    この対局は是非実際の碁盤に並べて流れを感じてもらいたい1局です!

     

     

    広告

     

  • 囲碁が強くなりたい人へ!確実に強くなる3つの勉強法を紹介!

    囲碁が強くなりたい人へ!確実に強くなる3つの勉強法を紹介!

    今日は囲碁の話です。

    主に入門を突破した初級者の方をターゲットに勉強法を書いていきたいと思います。

     

    囲碁のルールを覚えてもそこからどうやって勉強したらいいか分からないという人、多いのではないでしょうか。

    一番いいのは自分より強い人に打ってもらい、自分の手の良い所や悪い所を教えてもらうことです。

     

    しかし、そう都合よく強い人に教えてもらう機会があるわけありませんよね。

    そもそもそんな恵まれた環境にいる人ならあっという間に初級の壁は突破しています。

     

    そこで1人で行う勉強法ベスト3を考えましたので発表します!

    ※コメントにて1人でできない勉強法が含まれていると指摘がありましたので、「1人で行う」という記述は外させていただきます。

    (さらに…)

  • 囲碁の棋譜感想シリーズ【本因坊秀策】その3

    囲碁の棋譜感想シリーズ【本因坊秀策】その3

    コミのない黒番は先番の利をどれだけ確実に守れるかが勝負だと言われています。

    現代はコミが6目半とかなり大きいので、白が堅実に打って黒が戦いを仕掛けていくのが主流ですが、昔は全く逆なのです。

    だからといって昔の碁を勉強するのは無駄かといえばそうではありません。

    碁の本質は変わっていませんし、現代でも互先ではなく先で打つときはコミのない黒番を打つこともあります。

     

    秀策は黒番必勝とよく言われています。

    この碁ではその片鱗がよく現れているように感じました。

    まだ10歳足らずの子供ですからね・・・末恐ろしいものです。

     

     

    この碁はコミのない黒のお手本のような打ち方だと思います。

    序盤からガッチリ4隅を取って、中央を大きく荒らしました。

     

    一方、白も慌てずに付いていっており、遅れているようで形勢はそこまで離されていませんでした。

    コミがあれば白にもチャンスがあったと思います。

     

    黒番白番ともに打ち方がとても参考になりました。

     

     

    広告

     

  • 井山碁聖3連勝で碁聖防衛!6連覇とともに6冠死守!!【第42期碁聖戦】

    井山碁聖3連勝で碁聖防衛!6連覇とともに6冠死守!!【第42期碁聖戦】

    7月25日に「第42期碁聖戦第3局」が行われました。

     

    第1局、第2局と井山碁聖が勝利していますので、山下挑戦者のカド番になります。

    →第42期碁聖戦第1局の感想はこちら

    →第42期碁聖戦第2局の感想はこちら

     

     

    井山碁聖は4月から公式戦14連勝中らしいです。

    対局のほとんどがタイトル戦とリーグ戦という井山碁聖。

    相手は全員トップ棋士の中で14連勝とは・・・本当にすごいです。

     

    山下挑戦者としても何とか一矢報いたいところだと思いますが、結果はどうだったのでしょうか!?

    さっそく見ていきましょう!

    (さらに…)

  • 井山碁聖2連勝!読みの鋭さが際立った1局でした!【第42期碁聖戦】

    井山碁聖2連勝!読みの鋭さが際立った1局でした!【第42期碁聖戦】

    7月19日に「第42期碁聖戦第2局」が行われました。

     

    第1局は井山碁聖の先勝でしたので、山下挑戦者からすればここで1つ返しておきたいところです。

    →その第42期碁聖戦第1局の感想はこちら

     

    他の棋戦でも勝ちまくっている井山碁聖。

    好調をずっとキープし続ける体力、精神力は本当に素晴らしいと思います。

     

    強敵井山碁聖を山下挑戦者の豪腕で止めることができるのか!?

    さっそく結果を見ていきましょう!

    (さらに…)

  • アマチュア本因坊戦大阪予選に出場してきました!

    アマチュア本因坊戦大阪予選に出場してきました!

    今日はアマチュア本因坊戦の大阪予選に出場してきました。

    学生の頃はアマチュアの大会にもよく出ていたんですが、社会人になってからは出たことがありませんでした。

    仕事も忙しかったですし、周りに囲碁を打てる人もいなくなってしまったので、囲碁に対するモチベーションが下がっていたのが主な原因です。

    最近は少し生活も落ち着いてきて、囲碁熱がじわりと戻ってきています。

     

    ということで8年ぶりくらいに大会出場、結果を書いていきたいと思います!

    (さらに…)

  • 囲碁の棋譜感想シリーズ【本因坊秀策】その2

    囲碁の棋譜感想シリーズ【本因坊秀策】その2

    1局目と同様、堅実な棋風がよく表れていました。

    この碁は固く打ちすぎて形勢に遅れる場面もあったように思います。

     

    碁は本当にバランスが難しいです・・・

    固く打つと足が遅く、足早に打つとどうしても薄くなってしまいます。

     

     

    序盤に秀策少年が元気いっぱいに仕掛けていったのが印象的な1局でした。

    結果はハマリ気味で形勢を損ねてしまったように思いますが、しっかり狙いを持って打っているのが素晴らしいと思います。

    白は石をたくさん捨てて大場に先着し、優勢を築きました。

    この大局観はとても参考になります。

     

    広告