カテゴリー: 囲碁

  • 囲碁の棋譜【本因坊秀策】感想を書いてみる〜その7

    囲碁の棋譜【本因坊秀策】感想を書いてみる〜その7

    井上門の中川順節との2子局です。

    順節は1804年に江戸で生まれました。

    40歳前に大阪へ移り住み、関西碁界の普及に大きく貢献したことで広く知られています。

     

    この碁は因島に帰郷していた秀策が江戸に帰る途中、大阪に立ち寄った際に打たれた対局です。

    秀策はこの時12歳。

    順節とはこの時2子で4局打っているのですが、秀策は圧倒的な強さを見せつけました。

    天才少年の名声はますます広がったことだと思います。

     

    それではさっそく対局を見ていきましょう!

     

     

    秀策の厳しく力強い攻めが冴え渡った1局でした。

     

    序盤は大斜定石という難解な大型定石から始まりました。

    順節が秀策少年の力を試す意味合いもあったのかもしれません。

    大きな変化になりましたが、ほぼ互角の分かれになったと思います。

     

    その後戦いの場は右辺に移りますが、そこで秀策は一気に力を出します。

    見事な打ち回しで一方的な展開に持ち込み、そのまま大石を召し捕って押し切りました。

     

    順節に悪手があったのだと思いますが、私にははっきりした敗因は分かりません。

    元々が2子局なので黒が優勢になるのは当然といえば当然です。

    しかし、互先でも秀策は決して負けていないのではないかと思わせる内容でした。

     

    秀策の力強い打ち回しはとても勉強になると思いますので、ぜひ並べてみて下さい!

     

     

    広告

     

  • 【第42期囲碁名人戦第2局 】井山挑戦者の中押し勝ち!対戦成績は1勝1敗!!

    【第42期囲碁名人戦第2局 】井山挑戦者の中押し勝ち!対戦成績は1勝1敗!!

    9月12日(火)、13日(水)に「第42期名人戦第2局」が行われました。

     

    1日目の感想や封じ手予想は昨日の記事をご覧ください。

    封じ手の局面は白の井山挑戦者が黒の模様に入って行く寸前の場面で、とても難しい局面でした。

    私個人の感想ですが、白の方が確定地が多く黒模様の中で生きてしまえば勝勢になるため打ちやすいのではないかと感じました。

     

    しかしシノギ勝負はギリギリの戦いになること間違いありません。

    1つのミスで勝負が決まることも珍しくないので、まだまだ勝負はこれからでしょう。

     

    高尾名人が2連勝して一気に流れを掴むのか、井山挑戦者が対戦成績を1勝1敗の五分に戻すのか!?

    気になる結果を早速見ていきましょう!

    (さらに…)

  • 【第42期囲碁名人戦第2局 】大フリカワリで白熱の大熱戦!封じ手予想します!!

    【第42期囲碁名人戦第2局 】大フリカワリで白熱の大熱戦!封じ手予想します!!

    本日、9月12日は「第42期名人戦第2局」の1日目が行われました。

    場所は東京都文京区にあるホテル椿山荘です。

     

    第1局では高尾名人が半目勝ちで防衛に向けて幸先のいいスタートを切りました。

    中盤で思い切った捨石作戦を実行し、井山挑戦者を相手に勝ち切ったという内容から、調子がとても良いのではないかなと感じています。

     

    対する井山挑戦者は前人未到の7冠復帰に向けてのタイトル戦です。

    まだ28歳ですが既にタイトル戦を40回以上戦っており、勝負強さは改めて書く必要はないでしょう。

    この第2局から巻き返しをはかってくると思います。

     

    それでは、1日目の感想と封じ手予想をしてみたいと思います!

    (さらに…)

  • 囲碁の棋譜【本因坊秀策】感想を書いてみる〜その6

    囲碁の棋譜【本因坊秀策】感想を書いてみる〜その6

    その5に続いて本因坊秀和との3子局です。

     

    秀和は早見え早打ちだったと伝えられています。

    棋風は堅実明快でアマチュアでも分かりやすい碁だと言われていますね。

    秀策と並んで棋譜並べで勉強するには最高の棋士だと思います。

     

    それでは対局を見ていきましょう!

     

     

    秀和の打ち回しが素晴らしい1局でした。

     

    序盤からコウを使って巧みに大場に回り、3子の差を着実に詰めています。

    中盤には大コウを仕掛け、一気に地合いで追いつきました。

     

    秀策も必死に粘って食い下がりますが、地力の差か最後は秀和が1目残しました。

     

    秀策のどの打ち方が悪かったのか、私には分かりませんが、白の打ち方は本当に参考になるところが多くて勉強になります。

    何度も並べて一手一手の意味をしっかりと理解できるようになりたいです。

     

     

    広告

     

  • 【第42期囲碁名人戦第1局2日目】~棋譜コメントあり~結果は高尾名人半目勝ち!名人防衛に好スタートです!!

    【第42期囲碁名人戦第1局2日目】~棋譜コメントあり~結果は高尾名人半目勝ち!名人防衛に好スタートです!!

    8月30日(水)、31日(木)に「第42期名人戦第1局」が行われました。

     

    1日目の感想や封じ手予想は昨日の記事をご覧ください。

    封じ手の局面では黒の井山挑戦者が打ちやすい形勢かなと感じていました。

    手厚い棋風の高尾名人には珍しく、白の弱い石が各所にあり、井山挑戦者のパワーで押し切られてしまうパターンかなと。

     

    しかし勝負はまだまだこれからなので、この2日目がどんな進行になるのか大注目です!

    7番勝負の好スタートを切るのは果たしてどちらなのでしょうか。

    早速見ていきましょう!

    (さらに…)

  • 【第42期囲碁名人戦第1局1日目】封じ手予想と棋譜感想を書いてみる!!

    【第42期囲碁名人戦第1局1日目】封じ手予想と棋譜感想を書いてみる!!

    本日、8月30日は「第42期名人戦第1局」の1日目が行われました。

     

    名人は昨年井山7冠から名人のタイトルを奪い、一躍時の人となった高尾紳路九段。

    対する挑戦者は井山裕太6冠です。

     

    井山挑戦者は名人戦挑戦者決定リーグで8戦全勝と圧倒的な強さで挑戦者に名乗りをあげました。

    国内では依然敵なし状態なのは変わっていないようです。

     

    また、井山挑戦者は昨年の名人戦で敗れて7冠から6冠に後退しましたが、そこから1年間で6つのタイトル戦を戦い、その全てに勝って6冠を死守しました。

    日本中が打倒井山を掲げている中でこれは本当にすごいことです。

    もしこの名人戦に勝てば再度7冠に返り咲くということで、注目度は将棋の藤井4段に勝るとも劣らないと思っています!

    (いまいちマスコミなどの取り上げ方が弱いような気がしますが・・・)

     

    7冠達成なるかばかりが注目されて高尾名人もやりにくいとは思いますが、経験豊富な高尾名人のことですので、変な心配は不要でしょう。

    お互いの意地と意地がぶつかり合った好勝負が繰り広げられることを期待したいです!

     

    それでは、1日目の感想と封じ手予想をしてみたいと思います!

    (さらに…)

  • 囲碁の棋譜【本因坊秀策】感想を書いてみる〜その5

    囲碁の棋譜【本因坊秀策】感想を書いてみる〜その5

    江戸時代を代表する大棋士、本因坊秀和の登場です!

    江戸後期から明治にかけて活躍した囲碁棋士で、14世本因坊です。

     

    囲碁四哲の一人とされ、名人にはなれなかったものの実力は名人にも劣らないと言われています。

    ちなみに囲碁四哲の残りの3人は本因坊元丈、安井知得、玄庵因碩です。

     

    秀策ともたくさん対局していますので、これからたくさん紹介することになると思います。

    この対局当時は秀策11歳、秀和20歳で、これからの本因坊家を担う2人の天才による対局になります。

     

     

    本当に大熱戦でした。

     

    伊藤松和との3子局でもそうでしたが、やはり中盤までは白がうまく打ち回して差を詰めています。

    しかし秀策はあっさり土俵を割らずしっかりとリードを守れているところがすごいです。

    相手はあの秀和ですからね・・・

     

    この碁は秀和が形勢不利と感じて中盤に勝負手を放って大コウの大事件が起きました。

    普通こんな乱戦に持ち込まれると上手が一気に押し切ってしまうものですが、11歳の秀策少年は動じずにキッチリ1目勝ちをおさめています。

    本当にすごいの一言で、秀策が天才と言われる理由がなんとなくわかった気がします。

     

    秀和の勝ちにこだわった本気の打ち回しと、それを真正面から受け止めた秀策の技。

    本当に見ごたえたっぷりで、何度並べても勉強になる1局です。

     

     

    広告