投稿者: へいぞう

  • 碁盤を表示させるプラグイン「Go, Baduk, Weiqi」が使いやすくていい感じ!!

    碁盤を表示させるプラグイン「Go, Baduk, Weiqi」が使いやすくていい感じ!!

    以前の記事でワードプレスに碁盤を表示させるプラグイン「Glift Go Game」を紹介しました。

    今日はもう1つ碁盤を表示させるプラグインを紹介したいと思います。

    「Go, Baduk, Weiqi」というプラグインですが、こちらの方が使い勝手がいいように感じます。

    導入方法と実際の使い方を見ていきましょう!

     → Glift Go Gameの紹介記事はこちら「ワードプレスで碁盤を表示させるプラグイン!「Glift Go Game」の導入と使い方」。

    (さらに…)

  • 母乳やミルク以外飲んでくれない!!息子が麦茶を飲めるようになるまで

    母乳やミルク以外飲んでくれない!!息子が麦茶を飲めるようになるまで

    最近、ようやく息子が麦茶を飲んでくれるようになりました。
    ちなみに10ヶ月くらいです。

    遅いか早いかは別として、なかなか母乳やミルク以外を飲もうとしませんでした。

    そんな息子がどうやって麦茶が飲めるようになったのか、少し書いてみたいと思います。

     

    (さらに…)

  • 食べログ1位になったパン屋「ル・シュクレクール」吹田岸辺店に行ってみた!

    食べログ1位になったパン屋「ル・シュクレクール」吹田岸辺店に行ってみた!

    今日は大阪府吹田市にあるパン屋さん「ル・シュクレクール(Le Sucre Coeur)」に行ってきました。

     

    ここは過去に食べログのパン屋部門で日本1位に輝いたこともある有名店です。

    ちなみにこの記事を書いている2017年6月3日時点ではパン屋ランキングで全国3位でした。

     【2018年3月7日 追記】

    2018年3月時点でも食べログパン屋ランキングで全国2位をキープしています。

    とても大人気ですね。

     

     

    梅田の北新地にも店舗を構えていますが、元はこの吹田岸部店が発祥なんです。

     

    ずっと行ってみたかったこのお店。

    感想やパンのレビューを書いていきたいと思います!

    (さらに…)

  • お風呂掃除は定期的な浴槽つけおきがおすすめ!【掃除が嫌いな人必見!】

    お風呂掃除は定期的な浴槽つけおきがおすすめ!【掃除が嫌いな人必見!】

    家事の中でお風呂掃除はパパが担当という家庭は結構多いと思います。

    我が家も例にもれず、水回りを中心にお風呂掃除は私が担当しています。

     

    しかし、お風呂掃除って洗剤とスポンジでササッと洗うだけなら簡単なんですが、本腰入れるとなると意外と大変なんですよね。

    カビ取りや洗面器、風呂の椅子などに付いているしつこい汚れまで落とすとなると、めんどくさくなって一気にやる気がなくなるという方も多いのではないでしょうか。

     

    そこで今回、市販のお風呂洗浄アイテムを使ってお風呂掃除をしてみました。

    つけおきの掃除方法なのですが、思っていた以上に簡単でビックリするくらい綺麗になりました。

     

    私は「掃除」が大の苦手でいつも後回しにしてあちこち散らかしてしまうのですが、そんな私でも「これならできる!」と実感しました。

    つけおくだけで簡単にお風呂掃除が終わる方法を紹介します!

    (さらに…)

  • 意外と答えられない!?空が青くて夕焼けが赤い理由って?

    意外と答えられない!?空が青くて夕焼けが赤い理由って?

    この前の会社の帰り道、とても綺麗な夕焼けに出会いました。
    日が沈んで暗くなっていく部分とのグラデーションが素晴らしい。

    夕焼け

     

    普段の何気ない日常にある、こういうふとした瞬間の感動を大事にしていきたいです。
    感受性が豊かな方が同じ毎日でも楽しく過ごしていけるような気がします。

     

    写真を撮って満足していたんですが、ふと「なんで空は青くて夕焼けは赤くなるんだっけ??」と疑問が浮かびました。
    何となくは知っていても、いざ人に説明するとなると自信がなくなるものです(汗)

    少し調べてみましたので、プチ知識としてご紹介したいと思います。

     

    なぜ空は青いの?

    まずはそもそもどうして空が青いのか、というところから説明していきましょう。

    太陽からの光は白っぽく感じますが、実際には赤い光や青い光などのさまざまな光で構成されています。

    太陽光が地球の大気圏に入った時に、大気中の細かなチリに光がぶつかって光の向きが変わるという現象が起きます。
    この時、青い色の光は「波長」という光が持っている波の周期が他の色よりも短いため、チリにぶつかる確率が高くなります。
    青い光が大気中であちこちに散らばってしまうため、私たちには空が青く見えているのです。

     

    ちなみに太陽光の色の中で、一番波長が長い色は「赤色」で、一番波長が短い色は「青色」です。
    もし一番波長が短い色が「緑色」だったら、空の色は緑色だったのかもしれません(笑)

     

    じゃあなんで夕日になると赤くなるの?

    同じ太陽からの光なのに、夕方になると空が赤くなってくるのはなぜでしょうか?

    これは太陽光が通る地球の大気圏の長さが影響しています。

    日中は太陽が私たちの上の方にあるため、通る大気圏の長さは短くて済みます。
    そのため、波長が短い青色の光も私たちまで届き、空が青く見えています。

    しかし、夕方になると太陽は私たちの真上から横に移動していきます。
    横からの方が太陽光が通る大気圏の長さは長くなるため、今まで届いていた青色の光が届きにくくなります。
    これは波長の長い光の方がより遠くまで伝わる性質があるからです。

    また、通る大気圏が長くなったので、大気中のチリにぶつかる可能性が赤色の光も増えて、散らばりやすくなります。

    この結果、青色の光は私たちのところまで届かずに、赤色の光が届くようになり空が赤く見えるようになります。

     

    まとめ

    学生の時代に習ったような記憶もありますが、あんまり覚えていないものですね。
    改めて調べてみると勉強になりました。
    原理としては簡単なので、覚えておきたいと思います。

     

    余談ですが、子供が大きくなっていろいろ質問してきた時、できるだけ答えてあげることができる親になっていたいと最近考えています。
    子供は好奇心の塊ですから目につくもの全てを不思議に思い、なんでも聞いてくると思います。
    むしろそれが普通で、そうあって欲しいです。

    ただ、その時に何も答えてあげられないのもちょっと情けない(涙)
    幸いなことにまだ少し時間はありますので、このブログを使って簡単そうで意外と知らないような疑問を調べた結果をまとめていきたいです。

    たとえ質問の答えを親が分からなかったとしても、子供と一緒に調べながら理解すればいいと思います。
    子供の疑問の芽を摘み取るのではなく、一緒に育ててつつ見守ってあげることを最優先に考えていきたいです。

     

    最後までお読みいただき、ありがとうございます!
    次の記事でまたお会いしましょう!

     

    広告

     

  • 運動不足を何とかしたいなら、簡単なストレッチから始めてみよう!!

    運動不足を何とかしたいなら、簡単なストレッチから始めてみよう!!

    デスクワークの方など、日々の運動不足に悩んでいるという人は結構多いのではないかと思います。

    学生の時はともかく、社会人になってしまうといざ運動をしようと思っても、機会を作るのすらなかなか難しいですよね。
    私もシステム関係の仕事を長くしていることもあり、慢性的な運動不足になっています。
    この間なんか、会社の倉庫を1日見学で歩き回っただけで、足がパンパンになってヘトヘトになってしまいました(汗)

    さすがにこのままではマズイと痛感し、まずは簡単にできる運動から始めてみようと決めました。

    家で簡単にできる運動といえば「ストレッチ」が真っ先に思いつきますね。
    ストレッチならそこまで疲れることもなさそうですし、体も柔らかくなって良いことずくめな気がします。

    ということでストレッチの効果と注意点について調べてみました。
    同じように運動不足にお悩みの方、参考にしてみてください。

     

    (さらに…)

  • 子育て中のお父さん必見!!奥さんに言ってはいけない3つのフレーズ

    子育て中のお父さん必見!!奥さんに言ってはいけない3つのフレーズ

    子育てをしていると本当にいろいろなことがあります。

    子供の成長が実感できた時はとても嬉しいものですが、楽しいだけではないのが子育てです。
    実際に子供ができて身に沁みましたが、子育てとは体力的にも精神的にも大変なこと。

    特にお母さんは子育てだけではなく家事も平行でこなす必要があります。
    また、仕事をされているお母さんはもっともっと大変ですよね。
    その大変さは男の想像をはるかに超えているでしょう。

    そんな日々奮闘しているお母さんに夫からイラっとする言葉をかけられた日には、夫の考える以上に不満が爆発するのは明確です。
    夫は何気ないつもりで言った言葉でも、奥さんはとても強いストレスを感じているかもしれません。

    そこで今日は子育て中の奥さんに言ってはいけないフレーズを3つ紹介します!

     

    (さらに…)