2月5日から2月8日の日程で、国際棋戦の第22期LG杯決勝戦が東京の日本棋院で行われました。
決勝戦は三番勝負で5日に第1局が、7日に第2局、そして8日に第3局がそれぞれ打たれました。
三番勝負というのは、先に2勝した方が勝ちというルールです。
去年に行われた予選の結果、決勝戦の組み合わせは日本の井山裕太九段 対 中国の謝爾豪五段です。
実は囲碁の国別強さランキングでは、日本は現在3位なのです。。。
ここ10年近く、中国と韓国がずっとトップを争っており、その次に日本が来るという構図です。
日本では七冠を達成し、国内敵無しの井山九段でも世界のトッププロ相手では中々勝つことができないのが現状です。
今回、井山九段が世界戦のLG杯で決勝に進出したというのは、それだけでもとても快挙でして、日本囲碁界では悲願の世界戦優勝なるか!!と、とても注目を集めています。
ちなみに主要な世界戦での日本の優勝は、同じくLG杯で13年前に張栩九段が優勝して以来遠ざかっています。
もちろん井山九段のプレッシャーは本当に大きいと思います。
しかし井山九段はずっと世界戦で結果を出したいと言っていましたので、ようやく巡ってきたこのチャンスをしっかり掴んでもらいたいですね!
ちなみに今回は対局内容の感想は書いていません。
内容があまりにも難しいというのと、単純に書く時間が無いというのが理由です。
時間ができたら感想も更新するかもしれませんが、本当に内容が難しいので並べて勉強するだけでもとても時間がかかりそう・・・
ではとりあえず、決勝戦三番勝負の結果を見ていきましょう!