投稿者: へいぞう

  • 【LG杯決勝三番勝負】井山裕太九段、惜しくも世界戦準優勝!感動をありがとう!!

    【LG杯決勝三番勝負】井山裕太九段、惜しくも世界戦準優勝!感動をありがとう!!

    2月5日から2月8日の日程で、国際棋戦の第22期LG杯決勝戦が東京の日本棋院で行われました。

    決勝戦は三番勝負で5日に第1局が、7日に第2局、そして8日に第3局がそれぞれ打たれました。

    三番勝負というのは、先に2勝した方が勝ちというルールです。

    去年に行われた予選の結果、決勝戦の組み合わせは日本の井山裕太九段 対 中国の謝爾豪五段です。

     

    実は囲碁の国別強さランキングでは、日本は現在3位なのです。。。

    ここ10年近く、中国と韓国がずっとトップを争っており、その次に日本が来るという構図です。

    日本では七冠を達成し、国内敵無しの井山九段でも世界のトッププロ相手では中々勝つことができないのが現状です。

    今回、井山九段が世界戦のLG杯で決勝に進出したというのは、それだけでもとても快挙でして、日本囲碁界では悲願の世界戦優勝なるか!!と、とても注目を集めています。

    ちなみに主要な世界戦での日本の優勝は、同じくLG杯で13年前に張栩九段が優勝して以来遠ざかっています。

     

    もちろん井山九段のプレッシャーは本当に大きいと思います。

    しかし井山九段はずっと世界戦で結果を出したいと言っていましたので、ようやく巡ってきたこのチャンスをしっかり掴んでもらいたいですね!

     

    ちなみに今回は対局内容の感想は書いていません。

    内容があまりにも難しいというのと、単純に書く時間が無いというのが理由です。

    時間ができたら感想も更新するかもしれませんが、本当に内容が難しいので並べて勉強するだけでもとても時間がかかりそう・・・

    ではとりあえず、決勝戦三番勝負の結果を見ていきましょう!

    (さらに…)

  • 【兵庫県】門戸厄神に子供連れで厄除け祈祷に行ってきたので感想を書きます!

    【兵庫県】門戸厄神に子供連れで厄除け祈祷に行ってきたので感想を書きます!

    この前の休みに「門戸厄神」に厄除け祈祷に行ってきました。

     

    門戸厄神は関西ではとても有名な厄除け、厄払いのお寺で、今では関西だけでなく日本中からたくさんの人がお参りに来ています。

    正式には「松泰山東光寺」という名前で、日本三大厄神の1つとされています。

    また、真言宗別格本山であり、とても歴史のあるお寺です。

     

    今回はもうすぐ1歳半になる息子を連れて車で行きました。

     

    門戸厄神は住宅地を抜けた高台の上にあります。

    駐車場はいつも混雑しているということで、公共交通機関で行くことも考えたのですが、やはり車の方が楽ということで車になりました。

    子供がいるとどうしても車の方が楽なんですよね。

    もう少し子供が大きくなったら電車やバスでの移動もしやすくなるんでしょうけど、今はつい車に頼りきりになっています(汗)

     

    それでは実際に門戸厄神に参拝した感想を書いていきます!

    (さらに…)

  • 【第42期囲碁棋聖戦第3局 】井山棋聖が大激戦を制し3連勝!棋聖防衛、七冠堅守に王手をかけました!!

    【第42期囲碁棋聖戦第3局 】井山棋聖が大激戦を制し3連勝!棋聖防衛、七冠堅守に王手をかけました!!

    1月31日(水)、2月1日(木)に「第42期棋聖戦第3局」が行われました。

     

    1日目の感想や封じ手予想は前回の記事をご覧ください。

    序盤早々から激しい戦いになったこの第3局。

    黒の一力挑戦者がそういう展開に持っていった感じはありますが、白の井山棋聖も堂々と受けてたち、封じ手の場面はちょうど戦いの真っ最中という局面です。

     

    そう簡単に戦いが終わるような雰囲気では無いので、このままドンドン戦いが大きくなると予想していましたが・・・

    どんな展開になったのでしょうか!?

     

    一力挑戦者が待望の1勝を勝ち取り、反撃の狼煙をあげるのか!?

    それとも井山棋聖が3連勝と棋聖防衛に王手をかけるのか!?

    気になる結果を早速見ていきましょう!

    (さらに…)

  • 【第42期囲碁棋聖戦第3局 】お互い一歩の譲らない激しい進行の1日目!封じ手予想します!!

    【第42期囲碁棋聖戦第3局 】お互い一歩の譲らない激しい進行の1日目!封じ手予想します!!

    1月31日は「第42期棋聖戦第3局」の1日目が行われました。

    場所は長崎県西海市にある「オリーブベイホテル」です。

     

    棋聖戦はここまで井山棋聖の2連勝となっています。

    →第1局の結果と感想はこちら

    →第2局の結果と感想はこちら

     

    私のような素人から見ると、内容では決して負けているようには思えないのですが、一力挑戦者の1勝がとても遠いですね。

    それだけタイトル戦での井山棋聖の勝負強さがすごいということでしょうか。

    勝手な想像ですが、碁盤を挟んで座るとオーラが強烈なんでしょうね。

     

    第2局は比較的穏やかな進行の1日目でしたが、この第3局は一転とても激しい碁になりました。

    一力挑戦者は黒番だと厳しい展開に持ち込むことが多いようですね。

     

    それでは、早速1日目の感想と封じ手予想をしてみたいと思います!

    (さらに…)

  • 神戸の有名スイーツ店「アマリア」のざらめシューラスクを紹介します!!

    神戸の有名スイーツ店「アマリア」のざらめシューラスクを紹介します!!

    以前、JR大阪駅にあるエキマルスイーツの記事を書きました。

    その時に紹介したマ・クルールが1月23日に終了し、代わりに次のお店が出店しています。

    今日はそこのスイーツを紹介します。

    ちなみにマ・クルールの紹介記事はこちら。

    美味しさと可愛さを兼ね備えた新感覚のスイーツ「ハニーポットバームクーヘン」を紹介します!!

     

     

    新しく入ったお店は「Amaria」(アマリア)というお店。

    神戸に本社を置き、尼崎の工場で製造しているスイーツショップです。

    シュークリーム、ロールケーキ、プリン、ドーナッツ、チーズケーキ・・・

    スイーツと呼ばれる商品を幅広く販売しており、お菓子の本場神戸で大人気の有名店です。

     

    今回はここの「ざらめシューラスク」を買ってみました。

    新しい感覚のスイーツと紹介されていたのでどんなものか楽しみにしていたのですが、期待を裏切らずとても美味しかったです!

    早速紹介していきましょう!

    (さらに…)

  • 【第42期囲碁棋聖戦第2局 】井山棋聖が危なげない内容で押し切り2連勝!!

    【第42期囲碁棋聖戦第2局 】井山棋聖が危なげない内容で押し切り2連勝!!

    1月25日(木)、26日(金)に「第42期棋聖戦第2局」が行われました。

     

    1日目の感想や封じ手予想は前回の記事をご覧ください。

    封じ手の局面は黒の大模様に入った白のサバキ途中という場面。

    難しい変化はなく、封じ手予想も自信があったのですが・・・

     

    1日目は白の一力挑戦者が落ち着いた進行に誘導したように思います。

    井山棋聖との対局は激しい乱戦になることが多いですが、今回はじっくりした碁を打ってみたいということでしょうか。

    井山棋聖もそれに応じて比較的穏やかな内容の1日目でしたね。

     

    一力挑戦者が1勝1敗のタイに戦績を戻すのか!?

    それとも井山棋聖が2連勝と流れに乗るのか!?

    気になる結果を早速見ていきましょう!

    (さらに…)

  • 【第42期囲碁棋聖戦第2局 】井山棋聖、一力挑戦者にしてはとても落ち着いた進行の1日目!封じ手予想します!!

    【第42期囲碁棋聖戦第2局 】井山棋聖、一力挑戦者にしてはとても落ち着いた進行の1日目!封じ手予想します!!

    本日、1月25日は「第42期棋聖戦第2局」の1日目が行われました。

    場所は青森県八戸市にある「八戸パークホテル」です。

     

    第1局は一力挑戦者の好局だと思いましたが、井山棋聖の粘りと追い上げの前に逆転を許してしまいました。

    →第1局の結果と感想はこちら

    気持ち的に堪える負け方ですが、内容は一力挑戦者が押していた印象ですので、うまく気持ちを切り替えることができるかがポイントだと思います。

     

    一方、井山棋聖としては内容はどうであれ、1勝をあげたというのが大きいと思います。

    七番勝負は長期戦ですが、1局目に勝つことでリズムに乗るということが過去のタイトル戦を見てもよくあります。

    当然、一力挑戦者の力を改めて認識したと思いますので、しっかりと気合いを入れ直して2局目以降に臨んでいくと思います。

     

    それでは、早速1日目の感想と封じ手予想をしてみたいと思います!

    (さらに…)