ページが見つかりませんでした | いくつになっても好奇心は忘れずに! https://hibiben.com いくつになっても好奇心は忘れずに! Sun, 15 Dec 2019 00:55:48 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.0.7 https://hibiben.com/wp-content/uploads/2017/07/siteicon2-75x75.jpg ページが見つかりませんでした | いくつになっても好奇心は忘れずに! https://hibiben.com 32 32 129489692 【革靴】リーガルの725RALを購入したのでレビュー! https://hibiben.com/2019/10/08/regal-725ral/ https://hibiben.com/2019/10/08/regal-725ral/#respond Mon, 07 Oct 2019 22:30:13 +0000 https://hibiben.com/?p=4787 リーガルの革靴を新しく買いましたのでレビューします。

 

今回は初のブラウンを購入しました。

型番は725RALです。

今まで黒色しか持っていなかったので、茶色系の革靴は初めてになります。

 

内羽根ストレートチップで落ち着いた雰囲気ですが、ブラウンはブラックに比べるとカジュアル感が強く、固い雰囲気の場面には不向きな印象です。

重要な会議や取引先に会う時は履かず、社内での作業だけの日にメインで使っていこうと考えています。

 

私のように初めてのブラウン系革靴を検討している方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。

リーガルの革靴 【725RAL】のレビュー

写真を中心に725RALを紹介していきます。

 

外箱はカットして、いきなり革靴本体です!

725RAL

 

ブラウン一色という感じではなく、迷彩のような模様があるのが特徴的です。

個人的には革の表情がそれぞれ違っている感じがして気に入っています。

 

光沢はありますが、ツヤツヤ過ぎるということもなく、落ち着いた上品な感じ。

725RAL

 

近くで見ると黒いシミのようなものが迷彩を作っていると分かります。

725RALはムラ染めかと思いますが、この模様がとてもいい感じです。

725RAL

 

丸っこい字体で可愛いです。

今回は24.5を買いました。

725RAL

 

店員さんと会話している中で、リーガルは少し大きめで作られていると聞き、いろいろ試着した結果0.5cm小さめのサイズで購入しました。

 

横から見たフォルムはこんな感じです。

725RAL

 

ちなみに725RALはセミマッケイ式となっています。

以前購入した315RBDはグッドイヤーウェルト式なので、靴が足に馴染むまで少し時間がかかりましたが、725RALはどうなのか興味深く検証していきたいと思っています。

 

履く前、履いた後のお手入れは忘れずに

新しい革靴を買ったら初めのお手入れを忘れずにやりましょう。

 

詳しいやり方は前にリーガルの革靴を買った時の記事に書いています。

ぜひ参考にしてみてください。

»【革靴】リーガルの315RBDを購入したのでレビュー!

 

初めのお手入れといっても大したことはしておらず、ブラッシングと保湿クリームを塗るだけです。

 

簡単にいうと、買ったばかりの革靴は乾燥しているから、保湿クリームで革にある程度の潤いを与えてから履いてあげよう、ということです。

乾燥でカサカサ状態のまま履いてしまうと、革に変なシワが入ったり、ヒビ割れを起こす可能性があります。

それを未然に防ぐために、保湿クリームを塗って革に弾力性を持たすことが、初めのお手入れです。

 

その後のお手入れは、日々のブラッシングを心がけておけばほとんど問題ありません。

数ヶ月に1回程度、クリームを塗って保湿してあげるくらいで、革靴はびっくりするくらい長持ちして輝き続けます。

 

革靴のお手入れは、凝りだすといくらでもやりたくなりますが、履いた後のブラッシングが一番シンプルかつ簡単で効果のあるお手入れ方法だと思います。

 

ブラッシングにおすすめなブラシはこちら。

私も使っていますが、程よい大きさでホコリを落としながらブラッシングするのに最適です。

 

また、ブラッシングのメリットについてはこちらの記事でも詳しく書いていますので、よかったら参考にしてみてください。

»革靴のお手入れについて 日々のお手入れはブラッシングだけで十分!?

 

保湿クリームはこちらを使っています。

このクリームである必要はなく、デリケートクリームなら大差はないかと思います。

1つ持っているだけで、お手入れの幅が広がります。

 

まとめ

やはり新しい革靴を買うとテンションが上がりますね。

これからどんな風に足に馴染んでいって、成長していってくれるのか、今から楽しみです。

 

仕事でスーツを着ている限り、革靴はなくすことができない道具の1つです。

これまでは黒色のみでローテーションしていましたが、茶色系が加わったことで、毎日の靴選びが一層楽しくなりそうです。

 

黒はシンプルでカッコいいんですが、どうしても地味になりがちなんですよね。

たまには茶色で少し遊び心を出したい時に活躍してもらいます。

 

リーガルの725RAL、とてもオススメな一足です。

黒色の革靴しか持っていないという方は、ぜひ一度検討してみて下さい。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

次の記事でまたお会いしましょう!

 

 

広告

 

]]>
https://hibiben.com/2019/10/08/regal-725ral/feed/ 0 4787
MIITOのデスクライトを買ったのでレビューします! https://hibiben.com/2019/09/10/desklight/ https://hibiben.com/2019/09/10/desklight/#respond Mon, 09 Sep 2019 15:36:28 +0000 https://hibiben.com/?p=4687 自宅のデスク用にライト(照明)を購入したのでレビューします。

 

今までデスクライトは使っていなかったのですが、本を読んだりする時など、目が疲れているなと感じることが多くなってきたので、購入を決意しました。

 

パソコンをするだけならライトなどの照明はなくても問題ありません。

しかし、本を読んだり勉強などで文字を書いたりする時は、照明があった方が間違いなく目に優しいですね。

 

思えば子供の時の勉強机には必ずライトがついていて、親に「ちゃんと電気つけや!」と注意されたものです。

あの頃は小さいことをうるさいなと思っていましたが、親になった今では同じようなことを子供に言ってしまいそうです笑

 

購入したデスクライトはシンプルで使いやすいものだったので、とても気に入っています。

個人的には大満足の一品です。

余計な装飾がないシンプルなデスクライト

今回、購入したのはMIITOというメーカーのデスクライトです。

デスクライト LED 電気スタンド 目に優しい 卓上ライト 5段階調光/調色 500ルーメン スタンドライト メモリー タイマー機能搭載 折り畳み式 テーブルスタンド 省エネ 学習机 USBポート付け 読書 勉強 仕事 おしゃれ [国内正規品] (シルバー)
MIITO

 

MIITOは聞いたことがないメーカーでしたが、デスクライト以外にもハンディクリーナーやキッチンスケール(はかり)など、家電品を中心に出品しているようです。

 

では、いつも通りとりあえず外箱から開封まで写真で紹介します。

外箱はいたってシンプル。

デスクライト

 

中身はこれだけです。

本体と電源用のUSBケーブル、そして説明書。

MIITOは香港のメーカーですが、最近の海外製の商品はとてもシンプルで余計なものは入っていないことが多いですね。

デスクライト

 

本体を広げるとこんな感じになります。

シンプルでとてもいい感じです。

デスクライト

 

黒色の他に白色(シルバー?)もあるようです。

黒は男性好みですが、女性の方には白色がオススメです。

 

電源をつないで電気つけるとこうなります。

LEDライトなので、目にもお財布にも優しいです。

デスクライト

 

ちなみにバッテリーが内蔵されているので、電源なしでも使うことができます。

USB経由で充電することができるので、充電しておくことで停電などの時でも使うことが可能です。

 

この画像のケーブルが刺さっているポートがライト自身の給電用ボートです。

左側のUSBは出力ポートになっていて、スマホなどのデバイスを充電してあげることもできます。

デスクライト

 

他デバイスを充電する時は、自分が充電している必要があるので注意してくださいね。

 

機能説明。動画も用意しました!

ここからはデスクライトの機能を説明します。

 

操作部はボタンというかタッチパネルみたいな感じです。

あえてボタンでないところがオシャレですね。

 

各ボタンの意味はこちら。(ボタンって言っちゃった笑)

デスクライト

 

少しでも分かりやすくなればと思い、簡単な動画を作りましたので、こちらもどうぞ。

(カメラが光量を補正してしまうので、光量調整や光の変化が分かりにくいかもです・・・)

 

操作は直感的にできるので、特に難しいところはないと思います。

ライトの種類が5つもあり、光量や光の種類を細かく調整できるのはとてもいいですね。

 

タイマー機能も地味に便利で、消し忘れ防止だけでなく、勉強や読書の時間調整に役立ちます。

30分タイマーでライトが消えるまで読書するぞ!という感じで目標が立てやすいです。

 

ライトの向きは付け根のところを回転して調整します。

少し固いですが、怖がらずにグイッと回しましょう。

デスクライト

 

実際に使ってみた感想

購入して3週間くらい経ちますが、目の疲れはかなりマシになったと感じます。

 

パソコンの時はそれほど効果はないのですが、やはり読書と文字を書く時に効果を発揮しますね。

最近英語の勉強を始めたので、机で文字を書くことが増えたのですが、ライトがあるとないのとでは目の疲れ方がまったく違います。

 

目の疲れは間接的に肩こりや頭痛にもつながっているそうです。

ライトをつけるだけで、体全体の体調も良くなるなら使わない手はないですね。

 

このデスクライトを買ってから、目の疲れを感じにくくなったおかげで余計なことを考える必要がなくなり、勉強がはかどるようになった気がします。

そんな気がしているだけかもしれませんが笑

 

まとめ

シンプルで使い勝手のいいデスクライトだと思います。

値段も2000円以下と、コスパも優秀じゃないでしょうか。

デスクライト LED 電気スタンド 目に優しい 卓上ライト 5段階調光/調色 500ルーメン スタンドライト メモリー タイマー機能搭載 折り畳み式 テーブルスタンド 省エネ 学習机 USBポート付け 読書 勉強 仕事 おしゃれ [国内正規品] (シルバー)
MIITO

 

そんなに高価で多機能じゃなくてもいいので、使いやすいデスクライトを探している方にとっては、とてもオススメできる一品です。

 

年を重ねてくると目の疲れをとても感じるようになりますからね・・・

最近、目や肩が疲れる・・・という方は、ぜひデスクライトを検討してみてください。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

次の記事でまたお会いしましょう!

 

 

広告

 

]]>
https://hibiben.com/2019/09/10/desklight/feed/ 0 4687
被布って何?3歳の男の子の七五三で着てもいいのか調べてみた!レンタルは可能? https://hibiben.com/2019/09/09/sitigosan-hihu/ https://hibiben.com/2019/09/09/sitigosan-hihu/#respond Sun, 08 Sep 2019 15:47:05 +0000 https://hibiben.com/?p=4761 今日は七五三の衣装で出てくることが多い、「被布」について書きたいと思います。

 

被布は「ひふ」と読みます。

現代ではほとんど使うことがない言葉ですよね。

私も子供ができて、七五三について調べたりするまで、存在も読み方も知りませんでした・・・汗

 

我が家は今年3歳になる男の子がおり、今年、3歳の七五三を行う予定にしています。

七五三で着せる衣装を色々と調べていたところ、被布の存在を知りました。

 

被布と言えば、女の子の七五三で着ることが多いようです。

しかし、調べていくと最近では男の子でも着ることがあるという情報を手に入れましたので、これを機にじっくりと調べてみましたので記事にしたいと思います。

 

そもそも被布がどんなものか分からないという人や、男の子の七五三で被布を着せるか迷っている人、被布のレンタルはできるのか調べている人にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。

被布って何?

まずは被布がどんなものか見ていきましょう。

 

被布とは着物の上に羽織る上着のことで、江戸時代末期に茶人や俳人など風流を好む男性が着ていたそうです。

その後、女性も着る習慣が生まれ、保温効果が高いことから、老人や子供が着ることも増えていったようです。

 

生地の多くは「綸子」という絹織物の一種を使い、艶があり、とても滑らかな手触りです。

形は羽織に似ています。

 

現代では、七五三で子供に着せる時の被布といえば、「袖なし被布」というベストのような形を指すことがほとんどです。

 

被布は何歳の時に着るの?

被布

 

被布は3歳の女の子の七五三で着ることが多いです。

なぜでしょうか?

 

それは七五三が次のような意味を持っているからです。

3歳・・・「赤子」から「社会の一員」に成長して、髪を伸ばし始める「髪置きの儀」。

5歳・・・「袴儀」といい、男子が袴を着用し始める儀で男の子が行います。

7歳・・・「帯解きの儀」とし、女の子が行います。女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀で、初めて1人の女性として着物を着て帯を結ぶようになることを祝います。

※出典元:Wikipedia

 

つまり、3歳では帯を締める必要がないということです。

 

しかし、帯がないと着物の付け紐を結んだ時、それが丸見えになってしまいます。

それを隠すために被布というベストのようなものを着せるようになったのです。

 

これは裏を返すと、3歳以外の時では被布を着ることはおかしいということです。

女の子は7歳になると正式な帯を締めますし、男の子も5歳では袴を着用するので、被布のようなベストは不要です。

 

3歳の七五三しか着る機会がない、ある意味とても貴重な衣装と言えます。

 

男の子の七五三で着てもいいの?

結論から言うと、問題ありません。

ただし、3歳の時だけです。

 

少し長くなりますが、理由も書いておきますね。

 

もともと男の子の七五三は5歳がメインです。

そして、5歳の時は正装として羽織袴を着ることが一般的で、被布を着ることはしません。

 

しかし、最近では3歳でも男の子の七五三をする家庭が増えてきています。

男の子とはいえ、3歳(満2歳)の時はまだまだ可愛いもの。

親心としては、3歳でも七五三をして我が子の成長を祝ってあげたいと思うのは当然だと思います。

(我が家もやります!)

 

そこで問題になってくるのが、3歳の男の子に何を着せよう?ということです。

上で書いたように男の正装である「袴」は5歳で初めて着るのが一般的。

かといってスーツを着るのは3歳の子供には少し厳しい。

 

結局、着物を着せることが多くなります。

お宮参りで使った祝い着を仕立て直して着物にするご家庭も多いそうです。

(我が家もそうします!!)

 

しかし、袴がない状態で着物を着るとなると、ダボっとした印象になってしまいます。

それを隠すために女の子と同様、被布を着せるという選択肢が出てくるわけです。

 

女の子の場合は着物で帯がない状態を隠すために被布を着ますが、それと同じような感じですね。

 

男の子の七五三で被布を着ることは、おかしなことでも何でもありません。

 

被布はどこで用意すればいい?

3歳の男の子の七五三でも被布を着ることは問題ないと分かりました。

 

しかし、そもそも被布はどうやって用意したらいいのでしょうか?

馴染みのない衣装なので、どこに売っているかもよく分からないですよね。

 

そこで、被布を用意することができる方法を紹介します。

自分にあった方法で探してみてください。

 

呉服屋さん

一番間違い無いのは、呉服屋さんで聞いてみることです。

百貨店などに入っている呉服屋さんでも問題ありません。

 

シチュエーションを説明すれば、男の子用の被布もいろいろと提案してもらえると思います。

 

■メリット

 ・実物を見ながら選ぶことができる。

 ・店員の方に正しい着方や作法も一緒に聞くことができる。

 

■デメリット

 ・ちょっと高いことが多い。

 ・その店で取り扱っているデザインのものしか買えない。

 

ネットで購入

今ではインターネットの通販サイトから被布を購入することができます。

例えばこんな感じ。

 

たくさんの種類、デザインの被布が揃っていますので、自分の好みにあった被布をじっくりと探すことができます。

被布がどんなものかイメージをつけるためにも、一度ネットで調べてみることをお勧めします。

 

■メリット

 ・たくさんの中から自分好みの被布を選ぶことができる。

 ・値段も高いものから安いものまで、幅広く揃っている。
  (安すぎるものは刺繍じゃなかったり、生地が絹じゃなかったり要注意!)

 

■デメリット

 ・実物を見ることができない。

 

レンタル

被布をレンタルするという手もあります。

 

上でも書いたように、被布を着る機会は3歳の七五三くらいしかありません。

5歳、7歳の七五三では着ないんですよね。

 

兄弟がいればまだ別ですが、1回ぽっきりのために決して安くない被布を購入するのは中々難しいという方も多いと思います。

そんな人はレンタルがお勧めです。

 

このように楽天市場などのネットショップでもレンタルをやっていますし、着物レンタル専門店であれば、よりたくさんの被布を用意しています。

また、スタジオアリスなどの写真館でも被布のレンタルを扱っていることもあります。

 

■メリット

 ・値段を抑えて七五三の衣装を準備することができる。

 ・お参りの時など、万が一汚したりしても精神的ダメージが少ない。
  (汚れ保証は別オプションのところもあるので、要チェック)

 

■デメリット

 ・我が子のために被布を買ってあげたいという人には不向き。

 

まとめ

特に男の子の被布についてまとめてみました。

 

被布といえば、女の子の衣装!というイメージですが、3歳の七五三を男の子でする場合は、被布を着ることはまったく問題ありません。

ただ、決して安いものでは無いので、予算と相談しながらレンタルなどの方法も活用することを検討すればいいと思います。

 

大事なことは衣装をどうするかではなく、七五三を通じて、子どもの健やかな成長をお祈りし、家族で楽しい時間を過ごすことです。

記憶に残るような素晴らしい七五三になるよう、色々調べてみてください!

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

次の記事でまたお会いしましょう!

 

 

広告

 

]]>
https://hibiben.com/2019/09/09/sitigosan-hihu/feed/ 0 4761
薄型静音でシンプルなワイヤレスマウスを買ったのでレビュー! https://hibiben.com/2019/07/21/wirelessmouse/ https://hibiben.com/2019/07/21/wirelessmouse/#respond Sat, 20 Jul 2019 23:00:03 +0000 https://hibiben.com/?p=4652 会社で使っていたマウスの調子悪くなったので、新しいマウスを買いました。

デザイン、機能面ともに大満足のマウスに出会いましたので、紹介します!


ネットで色々なマウスを探していたところ、シンプルでカッコいいワイヤレスマウスを見つけて一目惚れ。

即決で買ってしまいました。


本当にシンプルを極めたようなマウスなので、特に男性にオススメなマウスです。

ビジネスシーンでも違和感なく使えますので、社会人の方にもオススメです。

後で紹介しますが、静音で薄型というのがポイント高いです。


それでは早速レビューにいきましょう!

極限までシンプルなワイヤレスマウス

今回購入したマウスはこちら。


外箱はこんな感じ。

ワイヤレスマウス


全部英語で書かれていて日本語は一切ありません。

まあ、中国製なので仕方ないですね。

品質に当たり外れがあるのではという不安が付きまといますが、その辺りは自己責任でお願いします。


箱の中にはこれだけのアイテムが入っていました。

ワイヤレスマウス

 

・マウス本体(レシーバーはマウスに格納)
・説明書
・充電用ケーブル
・Type-C用変換アダプタ


ワイヤレスマウス本体がこちら。

ワイヤレスマウス


シンプルで男らしいデザインですね。

ロゴも付けず、極限まで装飾を取っ払ったデザイン、個人的には大好きです。


拡大してみました。

分かりにくいかもですが、表面の質感はマットな感じで少しザラザラしています。

ワイヤレスマウス


手に吸い付く感じがして、とてもいい感じです。

マウスはパソコンを使う時、かなり多くの時間操作しますので、自分の手に馴染むかどうかはとても重要です。


ホイールの下にあるボタン(DPI切替ボタン)を押すたびに、DPI精度が800→1200→1600→800・・・で切り替わります。

DPIというのはパソコン画面上の画像の密度のことで、簡単にいうとマウスを動かした時のカーソルの速さを変えることができるということです。

実際にカーソルを動かしながらDPI切替ボタンを押してみると、カーソルの速さが変わることを体感できると思います。

いろいろ試してみて自分にあった設定を探してみてください。 


横から見たらこんな感じです。

かなり薄型ですね。

ワイヤレスマウス


重さは約54gで持ち運びも楽チンです。

この薄さと重さなら出張など、カバンに入れて移動する時も気になりませんね。


また、クリック音が静音タイプというのも嬉しいポイントです。

実際に押して見たところ、カチカチという音は全くしません。

どちらかというとクコクコという感じで、無音ではありませんが周囲に気を使うような音はしませんでした。

このマウスなら会議中やカフェなど、音に気を使う場面でも気兼ねなく使うことができそうです。


底面に電源とワイヤレスレシーバーがあります。

ワイヤレスマウス


ワイヤレスマウスを使う場合は、まずパソコンにレシーバーを差し込みます。

そのあと電源をONにするだけで使うことができます。


電池式はもう古い?これからは充電式!

このワイヤレスマウスは充電式です。

私は今まで電池式のワイヤレスマウスを使っていたので、電池切れ用として常に乾電池を会社に置いておく必要がありました。

これからは電池切れの心配をする必要がなくなっただけで、かなり心理的に楽になった気がします。


充電方法はマウスの頭部分にあるポートに充電ケーブルを差し込み、パソコンなどのUSBポートに接続するだけです。

ワイヤレスマウス


充電しながらでもマウスを使用できるので、電池切れの心配がないのは嬉しいポイントですね。

メーカー公表値では、充電マックスの状態で約240時間使用できるみたいです。


また、一定時間マウスの操作がなかったら自動的にスリープモードになり、電力消費量を抑えてくれます。

スリープモードからの復旧方法はマウスのどれかのボタンをクリックするだけで、復旧速度はとても早かったです。


昼休みとか退社時にマウスを充電するようにしておけば、仕事中に電池切れの心配をすることはほとんどなさそうです。


まとめ

かなりオススメできるワイヤレスマウスです。

個人的には久々の大ヒット商品を見つけた感じです。

元々シンプルな物が大好きでしたし、静音タイプのマウスを探していたので自分の中では大ヒットでした。


また、今回初めて充電式のマウスを買いましたが、とても便利ですね。

電池式は電池代もバカにならないですし、いつ電池が切れるか分からない不安があるんですよね。


シンプルなデザインが好きな人や、静音タイプのマウスを探している人は是非一度検討してみてください!


 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

次の記事でまたお会いしましょう!

 

 

広告

 

]]>
https://hibiben.com/2019/07/21/wirelessmouse/feed/ 0 4652
【囲碁】棋譜のsgfファイルをワードプレスにアップロードする方法 【プラグイン未使用】 https://hibiben.com/2019/07/15/igo-sgf/ https://hibiben.com/2019/07/15/igo-sgf/#respond Sun, 14 Jul 2019 16:14:47 +0000 https://hibiben.com/?p=4604 今日はwordpressに「sgfファイル」をアップロードする方法を紹介します。

 

sgfファイルとは囲碁の棋譜などをテキストで管理するファイルで、国際的に規格が定められているファイルです。

棋譜の手順はもちろん、対局者の情報や勝敗、コメントなども管理することができるので、パソコンで囲碁を取り扱う場合は必須アイテムになります。

 

以前、ブログに囲碁の棋譜を表示させる方法を以下の記事で書きました。

» 碁盤を表示させるプラグイン「Go, Baduk, Weiqi」が使いやすくていい感じ!!

 

このプラグインを使うと碁盤をブログに表示させることができます。

だけど、sgfファイルがないと棋譜を再現させることができませんよね。

つまり、sgfファイルをwordpressにアップロードさせる作業が必要になります。

 

しかし・・・実はこのsgfファイル、wordpressのメディア追加からアップロードした場合、普通はエラーになってしまいます。

アップロードするには設定を少しいじってあげる必要がありますので、今回はそのやり方を解説します!

sgfファイルはそのままアップするとエラーになる

解決法の前に、先に何も対応していない状態でsgfファイルをアップロードしたらどうなるのか見てみましょう。

 

まずはsgfファイルを用意します。

中身は空っぽでも構いませんので、拡張子が「.sgf」というファイルを作成すればOKです。

sgfファイル

 

実際に碁盤を表示させて棋譜を再現させる場合は、sgfファイルの中身も正しく書く必要がありますが、アップロードのテストをするだけならファイルの中身は適当で大丈夫です。

 

次にwordpressの「メディア」から「新規追加」を選びます。

sgfファイル

 

「ここにファイルをドロップ」というところに先ほどのsgfファイルをドラッグします。

ドラッグがうまく行かない場合は、「ファイル選択」から先ほどのsgfファイルを選択しても大丈夫です。

sgfファイル

 

すると・・・このようなエラーメッセージが表示されてアップロードに失敗しました。

何やらセキュリティ上の問題でエラーになっているようです。

sgfファイル

 

これは簡単に言うと、wordpressが許可している拡張子のファイル以外はセキュリティの保証が出来ないからアップロードできません、ということです。

 

よく使われる画像ファイルの「.jpg」や「.gif」など、有名な拡張子はデフォルトで許可されています

しかし、「.sgf」のようなマイナーな拡張子については許可されていないのでエラーになってしまうのです。

 

wordpressにsgfファイルを許可しよう

さて、困りました・・・

このままではsgfファイルをwordpressにアップロードできないので、ブログに棋譜を再現させることができません。

 

エラーになった原因は、「sgfファイルがwordpressで許可されていない」ことでした。

つまり、解決するには「wordpressにsgfファイルを許可」してあげればいいのです。

 

sgfファイルを許可させるには、大きく分けて方法が2つあります。

1.プラグインを使って許可させる

2.functions.php内に許可させるコードを書く

 

ここでは2のfunctions.php内にコードを書く方法を紹介します。

書き方はとても簡単なので、プラグインを入れるよりも手っ取り早いです。

 

 

やり方は、「外観」→「テーマの編集」を選択して、右側のテーマファイルから「テーマのための関数(functions.php)」を押します。

 

ここでfunctions.phpの追記ができますので、空いているところに以下のソースコードをコピペしてください。

 

function custom_mime_types( $mimes ) {
  $mimes['sgf'] = 'text/plain';
return $mimes;
}
add_filter( 'upload_mimes', 'custom_mime_types' );

 

これで完了です。

 

ソースの詳しい解説は割愛しますが、簡単に言うとwordpressに「「sgf」っていうMIMEタイプ(拡張子のようなもの)のファイルは問題ないからアップロードを許可してね」って教えているような感じです。

 

ソースを書いたら画面下の方にある「ファイルを更新」ボタンを押して保存するのを忘れないようにしてくださいね。

 

sgfファイルがwordpressにアップロードできるか確認

functions.phpを修正して保存したら確認してみましょう。

 

先ほどはアップロードに失敗したsgfファイルをもう一度アップロードしてみます。

すると・・・

sgfファイル

 

今度はちゃんとアップロードできました!

 

ちなみにこの画像でアップしたsgfファイルが表示されている記事はこれです。

問題なく棋譜が再現されていることを確認してみてください。

» 【第43期囲碁棋聖戦7局2日目】井山棋聖が囲碁史に残る激戦を制し、棋聖位7連覇!!【棋譜】

 

まとめ

この方法でほとんど問題ないと思うのですが、書いてある通りにやってもまだアップロードでエラーが出るという方はコメントなどから連絡をいただけると幸いです。

※wordpressのバージョンによって、コードの書き方が異なる可能性があります。

 

囲碁は世代を超えて楽しめる数少ないゲームの1つだと考えています。

集中力、思考力、計算力、大局観などものごとを考える力が多角的に身につくので、子供の習い事としても最適だと思います。

もっともっと世の中に「囲碁」というゲームが広がってもらいたいですね。

 

この記事のおかげで、囲碁を取り扱うブログが1つでも増えて、囲碁に興味を持つ人が増えていったらとても嬉しいです。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

次の記事でまたお会いしましょう!

 

 

広告

 

]]>
https://hibiben.com/2019/07/15/igo-sgf/feed/ 0 4604
ブログが2周年を迎えましたので、現在の状況と今後の予定を書きます https://hibiben.com/2019/05/12/blogreview2/ https://hibiben.com/2019/05/12/blogreview2/#respond Sun, 12 May 2019 07:26:19 +0000 https://hibiben.com/?p=4081 2019年5月12日をもちまして、このブログ「人生日々勉強」は2周年を迎えました。

 

特に何かあるわけでもないですが、1つの区切りとしてこの1年を振り返りつつ、今後の予定を書いていきたいと思います。

 

ちょうど1年前の記事で、同じようにブログ1周年の振り返り記事を書きました。

» ブログが1周年を迎えましたので、現在の状況やここまでの過程を振り返ります

 

その時と同じように、この記事でも現在のブログのPV数や収益の部分、そしてブログを続ける中で私が一番重要と思った点を書いて行きたいと思います。

半分は自分自身へのメッセージも兼ねていますが、ブログを始めようとしている方がいれば、少しでも参考になるかもしれません。

ここ数ヶ月について

本題に入る前に、ここ数ヶ月の状況について軽く報告したいと思います。

見てもらったらわかると思うのですが、2018年12月〜2019年5月の期間、ブログの更新があまりできていません。。。

 

この間、書いた記事はほとんどが囲碁のタイトル戦に関するもので、私がオリジナルでアップした記事はほとんどない状況です。

もう引退したと思われても仕方ない状況なのですが、、、一応まだ引退してないつもりです!

 

こういう状況になった理由ははっきりしていて、年明けくらいから本業の仕事が猛烈に忙しくなったからです。

現在、社内SEをやっているのですが、来年夏をターゲットに本社システムの入れ替えをすることが決定し、私もそのプロジェクトに参画することとなりました。

去年までとは仕事内容もガラッと変わりつつ、日々の仕事に忙殺されていた、というのが年明けから今までの状況です。

 

毎日フルパワーで仕事しているので、帰ってきてブログに頭を使う余裕が残っていませんでした。

で、1回ブログを書かなくなるとあっという間にそれが習慣となり、ズルズルとブログから遠ざかっていったというわけです。

 

厳しいことにこの仕事状況は今後1年以上続くと考えています。

なので、ブログの更新頻度も今後あまり上がらない可能性が高いかなと予想しています。

できれば少しでも時間を見つけて記事を定期的にあげたいのですが・・・

 

まあ、個人の趣味ブログなので書きたいときに書きたい内容を書いていければいいかなと思っているので、細々と続けていければというのが、現在の正直な気持ちです。

 

ブログの状況について

それでは本題、この1年のブログの状況について書いていきます!

やっぱり読者の方が気になるのはPV数や収益ですよね(笑)

 

PV数(投稿記事数)

2018年5月・・・4,211(14)

2018年6月・・・4,335(13)

2018年7月・・・4,711(7)

2018年8月・・・8,523(10)

2018年9月・・・9,816(17)

2018年10月・・・12,078(16)

2018年11月・・・11,523(6)

2018年12月・・・10,259(4)

2019年1月・・・12,011(9)

2019年2月・・・11,943(6)

2019年3月・・・11,785(5)

2019年4月・・・8,915(1)

 

2018年8月からPV数が大きく伸びました。

10月の12000PVをピークに、そのあとは11000PV前後をうろうろ。

大台突破した時は本当に嬉しかったのを覚えています。

 

2018年8月はブログを開設して1年3ヶ月。

続けていくことでGoogleからの評価が上がることを身をもって実感しました。

 

また、8月、9月は精力的にブログを書いていた時期でもあり、その頃に書いた記事たちが今でもPVランキングの上位で頑張ってくれています。

やはり努力と結果はある程度比例するんですね。

 

その後、年末から年始にかけては上で書いたとおりです。

投稿数が激減、内容も囲碁のタイトル戦に関するものばかりとなり、PV数は右肩下がりです。

 

特に4月は久しぶりに10000PVに届かなかったので、5月以降は本格的に低PV時代に突入しそうです。

まあ、この結果は記事を書いていなかったので当然と受け止めていますので、ショックはありません。

 

収益

このブログのメイン収入源はGoogleアドセンスの広告収入です。

一部、もしもアフィリエイトなども使っていますが、こちらは補助的なものと位置付けています。

 

アドセンスについてはやはりPV数と比例すると今回改めて実感しました。

上で書いたPV数が大きく伸びた時期からアドセンスもググッと右肩上がり。

 

それまでは1000円くらいをさまよっていたのが、一気に3000円前後まで上がりました。

PV数も3倍になっているので、単純に広告収入も3倍になったということですね。

 

しっかりと4月の低PV数の月はアドセンスも1700円くらいと沈んでおります。(苦笑)

PV数とアドセンスはウソをつかないということを学んだ2年間でした。

 

ブログを続けるということ

この1年は私の中でブログに対する姿勢が大きく変わった1年でした。

 

2018年はどちらかというと本業よりもブログのことを考えている時間の方が多かった気がします。

何かをしている時でもブログのネタを探していたり、時間があればブログの構成を考えていました。

 

2019年は先ほども書いたとおり、強制的に本業のことを考える時間が多くなり、とてもブログのことに自分の力を回す余裕がありませんでした。

 

これほど極端にブログへの接し方が変わったのは自分でも驚きでしたが、次の1年は自分なりのブログとの関わり方を見直していく時間にしたいと思っています。

ここまで2年間続けてきたブログ、加えて私が初めて立ち上げたブログなので、当然愛着はありますし、そう簡単にやめるつもりはありません。

本業が忙しいといっても、今の仕事がひと段落すればまた余力が生まれるような状況になると思います。

その時にまた本腰入れてブログを書いていく、みたいな感じでもいいのかなと。

 

記事を書く上で一番大事な時間

2年間ブログを書いていた1つ分かったことがあります。

特にブログをやったことがない人は勘違いしがちなことだと思います。

 

それは、記事はパソコンで書く前の事前準備が7割を占める、ということです。

 

ブログをやっていない人は、ブログを書いている人はずっとパソコンの前でカタカタと記事を書いていると思っているかもしれません。

実際に私もこのブログを始める前まではそう思っていました。

 

しかし、じっさいにやってみて、私は事前に記事の構成やある程度の文章をまとめないと、なかなか記事に落とし込むことができませんでした。

ノートで記事の内容をまとめてみたり、頭の中で構成を考えてみたりと、記事の大部分が出来上がった状態で初めてパソコンを開きます。

パソコンでカタカタ記事を書いている時は、ある意味清書しているだけみたいな感じです。

もちろん画像を用意など、補助的な作業はたくさんあるので、パソコンでの作業時間もそれなりになってきますが。

 

これは自分にも言えることなのですが、通勤時間などの空き時間に「ネタ探し」「記事の内容」「記事の構成」「言葉の言い回し」など、パソコンがなくてもブログについてできることは沢山あります。

ブログに関する時間の使い方をもっと見直して、効率的にブログを書けるように自分自身、改善していきたいです。

 

まとめ

本当に久しぶりにブログを更新しました。

調べてみると前回書いた記事が4月5日なので、1ヶ月以上記事を書いていなかったみたいですね。

 

何事も続けることが一番難しいと言いますが、本当にその通りだと思います。

人間は楽を求める生き物なので、油断すると簡単に「ブログを書かない」という楽な方に流されてしまいます。

 

仕事みたいに組織に入って、周囲との関係性がはっきりすると自分の意思だけで選択することができなくなるので、渋々でも仕事に行くようになります。

しかし、個人の趣味ブログであれば、始めるのも自分の意思、やめるのも自分の意思、でなんとでもなりますし、誰にも迷惑はかかりません。

 

趣味ブログの最大の敵は「ネタに困る」とかではなく「続けること」、絶対にこれだと思いますね。

記事を書くことが習慣になってしまえば、そんなに苦しまずに記事を書くことができると思うので、少し記事の質を下げてでも記事を投稿することを目標にしていってもいいかもしれません。

 

こんな自由勝手なブログ「人生日々勉強」ですが、今後ともよろしくお願いします。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

次の記事でまたお会いしましょう!

 

 

広告

 

]]>
https://hibiben.com/2019/05/12/blogreview2/feed/ 0 4081
【第43期囲碁棋聖戦7局2日目】井山棋聖が囲碁史に残る激戦を制し、棋聖位7連覇!!【棋譜】 https://hibiben.com/2019/04/05/kiseisen7-2-2019/ https://hibiben.com/2019/04/05/kiseisen7-2-2019/#respond Thu, 04 Apr 2019 15:12:33 +0000 https://hibiben.com/?p=3987 3月15日(金)に「第43期棋聖戦第7局2日目」が行われました。

場所は新潟県南魚沼市「 温泉御宿 龍言 」です。

井山棋聖に山下九段が挑戦しています。

 

1日目の棋譜と感想はこちら。

»【第43期囲碁棋聖戦7局1日目】黒の攻めと白のサバキ!本格的な戦いは2日目に持ち越し!【棋譜】

 

 

先に感想を書いてしまいますが、本当にものすごい碁でした。

私も20年近く囲碁をやっていますが、その中で1、2を争う対局だったと思います。

 

タイトル戦最終局という大舞台で、このような碁を打てること自体が素晴らしいですね。

井山棋聖と山下挑戦者の対局はいつも激しい殴り合いの碁で、見ていてとても楽しいのですが、この第7局は今までの内容をはるかに上回るものでした。

井山棋聖の諦めない姿勢、常人離れした発想、そして大局観が遺憾無く発揮された1局といったところでしょうか。

 

現在、3勝3敗のタイスコアとなっている棋聖戦。

この第7局に勝利した方が棋聖位を獲得することになります。

気になる第7局の結果を早速みていきましょう!

囲碁棋聖戦第7局の結果:白番井山棋聖の6目半勝ち!

結果は井山棋聖の白番6目半勝ちでした。

棋譜はこちらです。

 

封じ手は外れ。

今回のは手広い局面だったので、当たる自信はまったくありませんでした。

 

それにしても本当にすごい碁でした。

細かい感想は棋譜に書いているのでそちらをご覧ください。

 

右辺の白大石が取られたところからこの対局は始まりました。

白の井山棋聖は右辺の大石の手数が長いことを活用して、中央の黒にプレッシャーをかけていきます。

 

中央の黒も眼形がない状態だったので、手数を伸ばしつつ形を整えるのに精一杯といった感じでした。

それでも黒は2つの大石をシノギ形に持ち込み、その結果右辺の白大石は完全に取られてしまうことが確定しました。

 

私はこの時点で黒の勝利は確定かなと早合点していました。

恥ずかしながらしっかり形勢判断をすること無くです。

それくらい右辺の黒地は大きく、先入観としてこの規模の石が取られたら碁に勝つことはできないと思い込んでしまっていたのです。

 

しかし井山棋聖は淡々と打ち進めます。

私は何が起きているのか、意味が分かりませんでした。

右辺の白石が実は死んでいないのかな?と何度も読み直しをしたほどです。

 

大ヨセに入ったくらいで、まさかと思い地合いを数えてみることに。

すると大石を取られていたはずの白が優勢だったのです。

白が中央の黒をいじめている間に各所で地を固め、右辺を攻め取りにして黒地を小さくしていました。

 

私は目を疑いました。

何度も数え直しました。

しかし、やはり白が優勢です。

 

私の囲碁歴20年で培ってきた囲碁の常識が根底から崩れた感覚がありました。

こんな感覚は本当に久しぶりです。

初めてウッテガエシを覚えた時のような、手割りの考え方を初めて学んだ時のような、自分の今までの常識が覆された感覚です。

 

私だったら中盤に入った時点で投了していたでしょう。

その局面を井山棋聖は全く違う視点で見ていたのだと思います。

本当に囲碁は様々な考え方や手があり、無限の深さがあるゲームだと実感しました。

 

この対局は間違いなく囲碁史に残る1局だと思います。

もちろん非公式の対局も含めると、このような激しい碁が打たれたことはあるでしょう。

しかし、棋聖戦というタイトル戦、しかも最終局という超大舞台で打たれたことに意味があると私は思います。

 

対局者も人間なので舞台が変わると緊張もするし、本来の力が100%発揮できないこともあると思います。

そうした緊張する場面でも、この碁のような素晴らしい内容を残すことができることが、本当の意味で価値のあることだと感じます。

 

まとめ

素晴らしい碁を見せてくれた両対局者に拍手を送りたいです。

 

現代の私たちが江戸時代の本因坊秀策や秀和、丈和の碁を並べて感動しているように、この碁は100年200年後まで、語り継がれていく対局になる気がします。

それくらい私の中では衝撃が大きい碁でした。

これまで勉強してきた囲碁の価値観や常識を一度積み上げ直す必要がありそうです。

 

これは例え話ですが、もし今後AIが囲碁の正解のようなものを解き明かしたとしても、人間と人間が戦う限り、囲碁というゲームは残り続けると思います。

(人間よりもはるかに早く動ける車や電車が登場しても、陸上競技が残り続けているように)

 

人間と人間が打つ以上、間違いもあるし、一手一手に感情も入ります。

この対局のような対局者の気迫が棋譜を通じて伝わってくるような碁は、AIでは表現できないのではないでしょうか。

この人間らしい気迫や感情がある限り、囲碁は永遠に残っていくのだろうなと、今回の対局を見て改めて感じました。

 

井山棋聖、タイトル防衛、そして棋聖位七連覇おめでとうございます。

山下挑戦者はあと一歩、本当に僅かな差だったと思います。

いずれまたタイトル戦の舞台に戻ってきて、今回のような素晴らしい碁を見せてくれることを期待しています。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

次の記事でまたお会いしましょう!

 

 

広告

 

★第43期棋聖戦の他の対局をまとめました!★

 

]]>
https://hibiben.com/2019/04/05/kiseisen7-2-2019/feed/ 0 3987